NEWS & TOPICS

2023年度 学生海外派遣研修(タイ・ナコンシタマラート)を実施しました。

2023.09.29 NEW

2023年度 学生海外派遣研修(タイ・ナコンシタマラート)を実施しました。

硬式野球部活動報告 第149回北信越地区高等学校野球新潟県大会

2023.09.11

硬式野球部活動報告 第149回北信越地区高等学校野球新潟県大会

第58回全国高専体育大会陸上競技を開催しました(男子5000mで優勝!ほか入賞多数!)

2023.08.28

第58回全国高専体育大会陸上競技を開催しました(男子5000mで優勝!ほか入賞多数!)

第45回関東信越地区文化発表会に参加しました!

2023.08.23

第45回関東信越地区文化発表会に参加しました!

【柔道部】第58回全国高等専門学校体育大会柔道競技 結果 個人戦優勝・準優勝

2023.08.21

【柔道部】第58回全国高等専門学校体育大会柔道競技 結果 個人戦優勝・準優勝

N岡高専ロボティクス部がNHK総合テレビの「魔改造の夜」に再び出演します。

2023.08.21

N岡高専ロボティクス部がNHK総合テレビの「魔改造の夜」に再び出演します。

オープンキャンパス2023を開催しました!

2023.08.18

オープンキャンパス2023を開催しました!

オープンキャンパス2023の動画を公開しました!

2023.08.04

オープンキャンパス2023の動画を公開しました!

ナンヤンポリテクニック(シンガポール)からの短期留学生による研究報告会を実施しました

2023.08.01

ナンヤンポリテクニック(シンガポール)からの短期留学生による研究報告会を実施しました

全国高等専門学校サッカー選手権北信越大会 7年ぶりの優勝&全国大会出場!

2023.07.20

全国高等専門学校サッカー選手権北信越大会 7年ぶりの優勝&全国大会出場!

【柔道部】令和5年度関東信越地区高専体育大会柔道競技 団体優勝

2023.07.20

【柔道部】令和5年度関東信越地区高専体育大会柔道競技 団体優勝

お知らせ

最新情報
イベント
学生の活躍
教育・研究
在校生・保護者
社会人向け講座
国際交流
入試
その他
重要なお知らせ
学級閉鎖について(電気電子システム工学科4年)
【バスケットボール部】シード決めリーグ戦 結果
「青少年のための科学の祭典~燕・弥彦大会2023~」に出展しました
2023年度 学生海外派遣研修(マレーシア)を実施しました。
2023年度学生海外派遣研修(モンゴル)を実施しました
2023年度 学生海外派遣研修(タイ・ナコンシタマラート)を実施しました。
令和6年度学科第4学年編入学者選抜 入試日程・募集要項
【バレーボール部】第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会新潟県予選会1ラウンド(中越地区) 結果報告
本校専攻科生が第2回ライフサイエンスカンファレンス in Okinawa KOSENで表彰されました!
令和5年度 長岡高専「出前授業・体験授業」のご案内★後期受付について★
令和5年度「新潟県国公立高等学校等奨学のための給付金(通常申請)」について
高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料等減免)二次採用の案内について
REIM長岡高専講習会【コンクリートの品質管理】受講者募集のお知らせ
REIM長岡高専インフラメンテナンス講習会【基礎編(橋梁点検)】7月度受講者募集のお知らせ
【リカレント講座】リーダーシップ開発プログラム講座説明会の開催について
2021年度地域連携推進センター主催社会人向け生涯教育(リカレント教育)講座№20ビジネス基礎 【オンライン】「レジリエンスの鍛え方」を開催しました
2021年度地域連携推進センター主催社会人向け生涯教育(リカレント教育)講座№9ビジネス基礎 【対面】「ハーバード流 交渉術」が開催されました
2021年度地域連携推進センター主催社会人向け生涯教育(リカレント教育)講座№5ビジネス基礎 【オンライン】「人が育つ OJTの進め方」が開催されました
2021年度地域連携推進センター主催社会人向け生涯教育(リカレント教育)講座№2ビジネス基礎 「新入社員研修」が開催されました
地域連携推進センター主催2021年度社会人向け生涯教育(リカレント教育)講座がスタートしました
社会人向け生涯教育(リカレント教育)講座№10「プレゼン強化塾」が開催されました(2021.3.5)
社会人向け生涯教育(リカレント教育)講座№7 「仕事に役立つコミュニケーション術」が開催されました
社会人向け生涯教育(リカレント教育)講座№6 「一からやり直す論理的思考の基本」が開催されました
オンライン版社会人向け生涯教育(リカレント教育)講座「仕事に役立つコミュニケーション術(オンライン版)」が開催されました
to_top