「流れの夢コンテスト」で本校専攻科生チームがSDGs賞を受賞
2024/12/18
令和6年11月19日(火)にアオーレ長岡ナカドマで開催されました、一般社団法人日本機械学会流体工学部門主催「第21回 流れの夢コンテスト」に、本校専攻科1年生のチームが参加し、SDGs賞を受賞しました。
今回のテーマは「流れの力でSDGs達成に貢献しよう」。流体力学の知識を駆使して課題を解決し、目指すべき17のゴールのいずれかを達成することを目指した作品を作成し、アイデアと完成度を競います。毎年、流体工学部門講演会と同時に開催されています。 本校のチーム「AC1EDE-E」は、専攻科特別実験「エンジニアリングデザイン演習」で各専攻から集まった5人で構成されています。それぞれの専攻、出身学科や、所属する研究室で学んだことなども駆使し、協力して製作した、坂道の路肩を流れる排水を利用した歩道融雪具で参加しました。他のチームが大学の流体力学を専門とした研究室からの参加の中、またプレゼンテーションがトップバッターというプレッシャーの中、堂々と発表していました。そして審査員からの質問にも適切に答え、関心の声も聞かれました。プレゼンテーションの後、学会講演会参加者や一般の方々への展示も行われ、ブース来場者への説明も丁寧に行っておりました。一般展示では来場者からの投票も行われました。
結果は、僅差で入賞を逃しましたが、審査員の方々からの推薦で、「SDGs賞」を設けていただき、授与していただきました。テーマに合致し、豪雪地域の身近な課題解決を取り上げ、完成まで至った点が評価されました。また一般投票では1位となり、景品のお菓子詰め合わせをいただきました。
雪のない時期での企画・製作・試行でしたので、どのように効果を検証するかも工夫して取り組んできました。専攻が異なるため、コンテストの準備は研究などの時間を調整しながら進めてきました。今回の経験が、お互いの得意分野を生かして課題解決やアイデア創出に取り組む力になってくれることを期待します。
チーム「AC1EDE-E」
環境都市工学専攻1年 古川 華衣 (代表)
電子機械システム工学専攻1年 大橋 太陽
電子機械システム工学専攻1年 高野 息吹
電子機械システム工学専攻1年 小池 柊生
物質工学専攻1年 長谷川 和輝
コンテストの様子は、学会HPでご覧になれます。
https://www.jsme.or.jp/conference/yumecon24/
12月に入り、長岡では雪の季節となりましたので、早速本校構内通学路に設置して効果を試しています。
【本件に関する問い合わせ先】
長岡工業高等専門学校 総務課専門職員(広報企画担当)
E-Mail koho@nagaoka-ct.ac.jp
TEL 0258-34-9317 FAX 0258-34-9700