電気電子システム工学科
DEPARTMENT OF ELECTRICAL AND ELECTRONIC SYSTEM ENGINEERING
現在、工業界では独創的な発想のできる人材が求められています。これに応えるため本学科では電気・電子工業会全般について実社会で独創的な提案のできる人材の育成に務めています。本学科では、教育内容を (1)コンピュータ・情報系、(2)電子システム系、(3)パワーエネルギー系、(4)電子材料・デバイス系の4分野に分け、各分野で基礎から応用にわたって段階的に教育しています。その教育は、余裕を持って、親しみつつ頑張るをモットーに、演習・実験・実習を重視して進めています。
また、研究開発能力の養成のために、4学年次後半より5学年末まで約1年半、各専門教員のもとで研究の進め方を修得し、自由な発想で卒業研究に取り組んでいます。
電気電子システム工学科作成のホームページへ



(3学年学生実験)

システム

(4学年学生実験)

スタッフ (お問い合わせはこちら)
氏名 | 職名 | 学位 | 主たる担当科目 |
---|---|---|---|
中村 奨 | 教授 | 工学博士 | レーザー応用工学 |
樺澤 辰也 | 教授 | 博士(工学) | 基礎情報処理 プログラミング演習 デジタル信号処理 フーリエ解析 情報通信工学 |
矢野 昌平 | 教授 | 博士(工学) | 電気電子理論演習 電気回路ⅡB 応用プログラミングⅠ,Ⅱ 専攻科特別実験 |
竹内麻希子 | 教授 | 博士(工学) | 基礎電気回路 デジタル回路 論理回路 計測システム |
島宗 洋介 | 准教授 | 博士(工学) | 基礎電磁気学 電子回路ⅡA,ⅡB 電子デバイス 電子物性工学 |
平井 誠 | 准教授 | 博士(工学) | 電子回路Ⅰ 科学技術英語Ⅰ,Ⅱ 物理学ⅡA,ⅡB |
和久井直樹 | 助教 | 博士(理学) | 基礎情報処理 電磁気学A,B 信号処理工学 |
田村 文裕 | 助教 | 修士(工学) | プログラミング 電力システム工学 パワーエレクトロニクス |
内田 雄大 | 助教 | 博士(工学) | 電気数学 電気回路演習 |
蔦 将哉 | 助教 | 修士(工学) | 電気回路演習 |