機械工学は、従来から産業の基本を担う分野として発展してきました。技術革新の進む現在では、工業全体に占める機械工学の役割は多様化していますが、その重要性は一層増しています。本校機械工学科の卒業生は、自動車、航空機、産業機械から、情報、エレクトロニクス、化学工業、さらに医療にいたるまで、幅広い分野で活躍しています。
機械工学科はこうした広範な工業分野に対応できる機械エンジニアを育成することを目指しています。そのためカリキュラムは、力学解析、設計・加工、材料科学、計測・制御、熱・流体の各分野を柱として、情報、電気・電子関係も含めて編成し、実験・実習を通して理解を深めています。またものづくりの一連の流れを勉強し、リーダーとして活躍できる人材を育成します。

3年生が工場見学に行ってきました
2023年11月6日(月)
9月28日(木)、第3学年の工場見学(企業見学会)を行いました。新潟県、長岡市、小千谷市のご協力により、各クラス2グループに分かれ企業や現場を訪問しました。機械工学科はそれぞれ長岡市、小千谷市の企業…

後期が始まりました
2023年10月10日(火)
9月29日(金)、長かった夏休みも終わり、登校日となりました。ホームルームの後、グラウンドで授業ガイダンスが行われました。校長先生の講話、教務主事から学習上の注意、学生主事から学校生活の注意が行われ…

オープンキャンパス2023を開催しました
2023年8月13日(日)
8月11日(金・祝)、12日(土)、オープンキャンパス2023を開催しました。4年ぶりにコロナ禍以前とほぼ同じ形式での開催となりました。 機械工学科では、体験学習「機械工学科まるごと体験ツアー…

上級学校訪問で長岡市立関原中学校の3年生がコマづくりを体験
2023年7月22日(土)
6月30日(金)、中学校の上級学校訪問で長岡市立関原中学校の3年生が来校しました。上級学校訪問は中学生が自分たちの進路について学ぶ授業の一環で行われており、今回は機械工学科の体験学習に参加していただ…

交千祭で優勝!
2023年5月22日(月)
5月16日(火)、学生会行事の交千祭が行われました。コロナ禍以前は東山ファミリーランドへの遠足、コロナ禍の3年間は校内での文化競技会を行っておりましたが、今年度は10月の体育祭と合併、それぞれの人気…

