機械工学は、従来から産業の基本を担う分野として発展してきました。技術革新の進む現在では、工業全体に占める機械工学の役割は多様化していますが、その重要性は一層増しています。本校機械工学科の卒業生は、自動車、航空機、産業機械から、情報、エレクトロニクス、化学工業、さらに医療にいたるまで、幅広い分野で活躍しています。
機械工学科はこうした広範な工業分野に対応できる機械エンジニアを育成することを目指しています。そのためカリキュラムは、力学解析、設計・加工、材料科学、計測・制御、熱・流体の各分野を柱として、情報、電気・電子関係も含めて編成し、実験・実習を通して理解を深めています。またものづくりの一連の流れを勉強し、リーダーとして活躍できる人材を育成します。

始業式を行いました
2025年4月8日(火)
4月4日(金)、令和7年度前期始業式が行われました。校長講和、教務主事からの学習上の注意、学生主事からの生活上の注意が行われました。また学生会長からの新年度の挨拶がありました。続いて、大雪でスタック…

入学式を挙行しました
2025年4月8日(火)
4月3日(木)、令和7年度入学式を挙行いたしました。機械工学科では、42名の新1年生を迎えました。 あいにくの寒空、小雨混じる日となりましたが、皆さんの元気に誘われて、高志台の桜もすぐに満開と…

卒業式・修了式を挙行しました
2025年3月21日(金)
3月19日(火)に、令和6年度 第59回卒業式及び第24回専攻科修了式が、アオーレ長岡アリーナで挙行されました。 卒業証書・修了証書の授与の後、専攻科生への学位記伝達式、学生表彰式が行われまし…

「総合製作」最終報告会を開催しました
2025年2月8日(土)
2月7日(金)、機械工学科3年生「総合製作」の最終報告会が開催されました。 「総合製作」で1年間取り組んできた過程を振り返り、特にグループ内での役割分担を自己・相互評価しながら、報告書にまとめ…

令和6年度卒業研究発表会を開催しました
2025年2月6日(木)
1月29日(水)、30日(木)、令和6年度機械工学科卒業研究発表会を開催しました。4年生で研究室に配属されてから取り組んできた研究をまとめ、10分という時間の中で発表し、先生方や学生からの質問に答え…

