山岳部
MOUNTAINEERING CLUB

活動内容

4月から夏休み前までの間に日帰り登山1~2回、夏休み中に1~2泊の登山1回、夏休み明けから降雪期までの間に日帰り登山1回の山行と、普段の学校周辺のランニングが主な活動内容です。冬山登山はやりません。荒天時は中止・延期にします。競技登山もやりません。安全で無理のない楽しい登山を心がけています。途中入部の人や、兼部している人が多いのも特徴的です。

部員数 (学年・男女構成)

30名 5年生 男子 3名  女子 1名
4年生 男子 3名  女子 0名
3年生 男子 3名  女子 0名
2年生 男子11名  女子 2名
1年生 男子 7名  女子 0名

(令和7年7月現在)

女子チームあるいは女子競技者の有無

活動場所、曜日、時間

  • ランニング:場所 学校周辺 月曜日、水曜日 16:20~17:20
  • 山行:新潟県内および隣県の山

クラブ顧問等

顧問

  • ナミタ マハルジャン(一般教育科)
  • 金子 健正(機械工学科)
  • 上村 健二(電子制御工学科)

過去の山行(過去10年間)

  • 令和7年5月   弥彦山
  • 令和6年10月  平標山
  • 令和6年9月   火打山(台風のため中止)
  • 令和6年4月   三ノ峠山
  • 令和5年10月  谷川岳
  • 令和5年9月   火打山(コロナ発生の虞れのため中止)
  • 令和5年4月   弥彦山
  • 令和4年11月  鋸山
  • 令和4年10月  アルプの里、清津峡
  • 令和4年5月   八方台、城山
  • 令和3年6月   三ノ峠山
  • 令和2年10月  弥彦山
  • 令和元年9月   唐松岳(2泊3日)
  • 令和元年5月   弥彦山
  • 平成30年11月 八方台・鋸山
  • 平成30年8月  立山(1泊2日)
  • 平成30年5月  角田山
  • 平成29年10月 多宝山
  • 平成29年8月  雨飾山(1泊2日)
  • 平成29年5月  八方台
  • 平成28年10月 下権現堂山
  • 平成28年8月  火打山(1泊2日)
  • 平成28年6月  米山

                 令和5年10月 谷川岳にて

to_top