インターアクトクラブ
活動内容
インターアクトクラブはボランティアと国際交流を目的とするクラブです。
具体的には児童養護施設への訪間などのボランティア活動、学内や他学校の
留学生とのスポーツや遊びなどを通した国際交流活動です。
部員数(2024年9月30日現在)
1年生 2人(うち女子は2人)
2年生 13人(うち女子は11人)
3年生 17人(うち女子は8人)
4年生 7人(うち女子は3人)
5年生・専攻科・研究生 13人(うち女子は8人)
活動場所、曜日、時間
部室:洗心館2階 インターアクトクラブ部室
主な活動場所:4号館2階 420講義室、430講義室、第2体育館
日時:主に日曜日(不定期)
クラブ顧問
野澤武司 (一般教育科)
課外活動指導員
佐藤公俊 (前インターアクトクラブ顧問、本校名誉教授)
最近の活動状況
★2024年7月13日(土) 国際交流会 主催
留学生と日本人学生がスポーツとゲームを一緒に行い、交流を
深める活動、学内で開催
★2024年6月13日(木) 茶道体験会(地球ラボ前) 主催
留学生と日本人学生が茶道の体験、練習を通して交流を深める
活動 学内(地球ラボ前畳スペース)で開催
★2024年4月21日(日) 新入部員・新入留学生歓迎会 主催
新入部員、新入留学生と上級生(日本人学生、留学生)が一緒に
悠久山公園内で花見をしながらバーベキューを行い交流を図る
活動
★2024年3月3日(日)~4日(月) 第33回スキー国際交流研修(春季) 参加
妙高市杉の原スキー場で、留学生と日本人学生が1泊2日の泊りがけで一緒に
スキーを楽しみ、交流を図る活動
★2024年1月28日(日)スキー・スノボ国際交流会 主催
古志高原スキー場で、留学生と日本人学生が一緒にスキー・スノボを
楽しみ、交流を図る活動
★2024年1月17日(水)インターアクト異文化交流お茶会 主催
留学生と日本人学生のコミュニケーションの場を設け、異文化理解と
国際交流を図る活動、学内で開催
★2023年10月29日(日)国際交流会 主催
留学生と日本人学生がスポーツとゲームを一緒に行い、交流を
深める活動、学内で開催
★2023年10月25日(水)インターアクト異文化交流茶会 主催
留学生と日本人学生のコミュニケーションの場を設け、異文化理解と
国際交流を図る活動、学内で開催
★2023年10月22日(日)県内文化歴史探索旅行 主催
留学生と日本人学生が県内の文化的名所、歴史的名所を一緒に訪れ交流を
図る活動 今回は花火の駅、寺泊水族博物館を訪問
★2023年7月17日(月、祝日) ながおかオトナコドモ夏祭り 参加
長岡東ローターアクトクラブ主催の「ながおかオトナコドモ夏祭り」
に部活動紹介で参加、アオーレ長岡で開催
★2023年7月15日(土),16日(日) インターアクト年次大会 参加
新潟県内の高校、高専のインターアクトクラブ部員が年に1度
集まり、交流と前年度の活動報告を行う。今年度は新潟市内で
開催。コロナの流行のため2020年度から対面での年次大会は開
催されていなかったので、4年ぶりの対面での年次大会
★2023年7月9日(日) 国際交流会 主催
留学生と日本人学生がスポーツとゲームを一緒に行い、交流を
深める活動、学内で開催
★2023年7月9日(日) 双葉寮訪問第1回目
児童養護施設の双葉寮を部員が訪問し、施設の子供たちと一緒に
遊ぶボランティア活動。コロナの流行のため2020年度から訪問で
きなかったので、4年ぶりの訪問。7月から3月まで、10回訪問の
予定
★2023年7月2日(日) スポーツ交流会 主催
留学生と日本人学生がスポーツを一緒に行い、交流を深める活動、
学内で開催
★2023年6月11日(日) スポーツ交流会とインターアクト異文化交流茶会 主催
留学生と日本人学生がスポーツを一緒に行い、交流を深める活動、
および留学生と日本人学生のコミュニケーションの場を設け、異
文化理解と国際交流を図る活動、学内で開催
★2023年5月18日(木) インターアクト異文化交流茶会 主催
留学生と日本人学生のコミュニケーションの場を設け、異文化理解と
国際交流を図る活動、学内で開催
★2023年5月14日(日) スポーツ交流会
留学生と日本人学生がスポーツを一緒に行い、交流を深める活動、
学内で開催
★2023年4月29日(土) 新入部員・新入留学生歓迎会 主催
新入部員、新入留学生と上級生(日本人学生、留学生)が一緒に
悠久山公園内の郷土資料館を見学し、その後、学校内でゲーム
を行い、交流を図る
★2023年2月23日(木、祝日) スキー・スノボ国際交流会 主催
長岡市営スキー場で、留学生と日本人学生が一緒にスキー・スノボを
楽しみ、交流を図る活動