電算機部
活動内容
電算機部では、PCのゲームやアプリ、スマホのアプリなどを作っています。
みんなマイペースに開発をしている部活です。
関東信越地区高専文化発表会や全国高等専門学校プログラミングコンテスト、本校学園祭などにおいて作品を発表しています。
部員数 (学年・男女構成)
26名 | ||
5年生 | 男子 1名 | 女子 0名 |
4年生 | 男子 5名 | 女子 1名 |
3年生 | 男子 5名 | 女子 0名 |
2年生 | 男子 4名 | 女子 0名 |
1年生 | 男子10名 | 女子 0名 |
(令和6年9月現在)
活動場所、曜日、時間
活動場所:本校総合情報処理センター第2端末室
活動日時:毎週月曜~木曜の放課後(だいたい午後6:30くらいまで)
クラブ顧問等
顧問
- 竹部 啓輔(電子制御工学科)
活動状況
文化発表会への参加
関東信越地区の高専の文科系クラブが集まり、夏休みに開催される文化発表会には、電算機部も毎回参加しています。
各部員が作成したプログラム作品(ゲームなど)を展示し、実際に操作してもらい、他校の参加者と意見交換しています。
プログラミングコンテストへの参加
プログラミングコンテスト(通称「高専プロコン」)には、競技部門の長岡高専代表としてほぼ毎年参加しています。
この大会には全国の情報系高専生が参加するため、技術力の高い他校の学生と交流を持つことができるまたとない機会となっています。
電算機部としては出場実績があまりない、課題部門・自由部門への出場も視野に入れ活動しています。
パソコン甲子園への参加
会津大学主催で開催されているパソコン甲子園のプログラミング部門にもほぼ毎年挑戦しています。
出題された難易度が様々な問題(10数問出題され、難易度が高くなるほど得点が高い)を解くプログラムを制限時間内にできるだけ多く作成するもので、二人一組で挑戦します。予選は参加各校を会場にオンラインで行われます。
予選の成績優秀チームが会津大学で行われる本選に参加できます。これまで長岡高専からも数回、本選に出場しています。