国際理解教育プレゼンテーションコンテストに出場し
優秀賞を受賞しました!
2024/12/26
2024年12月21日(土)に朱鷺メッセで開催された国際理解教育プレゼンテーションコンテストに3チームが出場し、1チームが優秀賞を受賞しました。
留学生、留学生のチューター、国際交流に興味がある学生が参加する授業―国際関係学演習―を通して、国際理解について学びを深めてきました。校内発表会で選抜された3チームが本コンテストに参加しました。出場チーム名、発表タイトル、チームメンバーは下記の通りです。
チーム名:タンフル4号
発表タイトル:「あなたのしあわせ、わたしの幸せ」
メンバー:酒井舞桜さん(物質工学科2年)、ナポンラム ナッタパットさん(物質工学科2年)、皆川あかりさん(物質工学科2年)、山田紬さん(電子制御工学科1年)
チーム名:MONG PANG
発表タイトル:「ハラールを知って、みんなで腹いっぱい」
メンバー:井塚杏奈さん(物質工学科3年)、田中理子さん(物質工学科3年)、ビヤンバジャブ エンフメンドさん(物質工学科3年)、矢川遼太さん(物質工学科2年)、佐藤楓花さん(環境都市工学科1年)
チーム名:Teny
発表タイトル:「言語ではなく、世界標準という言葉で」
メンバー:山田侑生さん(電子制御工学科3年)、ファノディラ ニルデソン イサンジャチさん(電子制御工学科3年)、権平 匠 ブライアンさん(電気電子システム工学科3年)、小山実姫さん(電子制御工学科1年)、菅谷奈瑞菜さん(電子制御工学科1年)
今年度は12校、16チームが出場しました。激戦の中でしたが、留学生が抱える課題感、プレゼンテーションの独自性、チームワークが評価され見事Tenyが優秀賞を受賞しました。
全国の高専の中でも留学生が多い本校は、学生たちが「多文化共生」を実践し、考える場となっています。本校で培った素養を下地に、学生たちが長岡、日本、そして世界で活躍してくれることを期待しています。
【本件に関する問い合わせ先】
長岡工業高等専門学校 総務課専門職員(広報企画担当)
E-Mail koho@nagaoka-ct.ac.jp
TEL 0258-34-9317 FAX 0258-34-9700