第14回高専-TUT太陽電池合同シンポジウムで
本校学生が優秀ポスター発表賞を受賞しました

2024/12/18

 令和6年12月14・15日、長野工業高等専門学校で第14回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム(※GEAR防災・減災(エネルギー)シンポジウムとの共催)が開催され、物質工学科4年 中山美咲さん・萩原結衣さん、専攻科物質工学専攻1年 長谷川 和輝さん,電気電子システム工学科5年 小口貴士さんが, 優秀ポスター発表賞を受賞しました。
 本シンポジウムは、豊橋技術科学大学を中心に太陽電池やエネルギーに関する研究を行っている大学及び全国の国立高専の研究者・学生が一堂に会して行われたもので、本校からも4、5年生、専攻科生、教職員が研究成果の発表を行いました。シンポジウムには、高専・大学等から90名以上の参加者で50件を超える講演・発表が行われ、教職員、学生らによる活発な研究発表・討議が行われました。

◆優秀ポスター発表賞
受賞者:物質工学科4年生 中山美咲,萩原結衣

○中山美咲1, ○萩原結衣1, 浅井遥音1, 阿部琉星1, 大塚涼真1, 坂上依吹1, 本間 彩1, 大門双来1, 長谷川和輝1, 小林俊太1, 江部日南子2, 荒木 秀明11長岡工業高等専門学校, 2山形大学理学部),PSO-23「CsPbBr3ナノ結晶薄膜を用いた波長変換によるCTS薄膜太陽電池の高効率化の検討」

内容:可視光領域でシャープな発光スペクトルと高い発光量子収率を示す無機ペロブスカイトナノ結晶CsPbBr3 NCsを波長変換膜としてカバーガラスに製膜し,CTS薄膜太陽電池に重ねることで波長変換による高効率化を試みました。

受賞者:専攻科 物質工学専攻1年 長谷川和輝

〇長谷川 和輝, 荒木 秀明,PSO-21「Rb, Na添加したCTS薄膜太陽電池の作製」

内容:NaFとRbFをCTSに共添加することでCTS薄膜太陽電池の発電特性を改善し,CTS/CdSヘテロ接合太陽電池における世界最高水準の開放電圧を得ることに成功しました。

受賞者:電気電子システム工学科5年生 小口貴士

○小口貴士, 神保和夫, 島宗洋介,PSO-31「Moの熱処理による物性変化」

内容:CZTS薄膜太陽電池の性能改善を目指し、下部電極Mo表面の大気中熱処理による酸化とその後の硫化によるMo表面状態変化を報告しました。

当日のポスター発表の様子


※GEAR 5.0(未来技術の社会実装教育の高度化)事業
 本校は高専発!Society5.0型未来技術人財育成事業「GEAR5.0未来技術の社会実装教育の高度化」に参画しており、防災・減災・防疫分野(エネルギー)ので、最先端の研究を通じた学生教育、地域貢献を推進しています。

■国立高等専門学校機構ホームページ内  高専発!「Society5.0型未来技術人財」育成事業 紹介ページ 
https://www.kosen-k.go.jp/about/profile/gear5.0-compass5.0.html


【本件に関する問い合わせ先】
 長岡工業高等専門学校 総務課専門職員(広報企画担当)
   E-Mail koho@nagaoka-ct.ac.jp
   TEL 0258-34-9317  FAX 0258-34-9700

to_top