令和6年度 留学生実地見学旅行を実施しました
2024/10/28
10月19日(土)に令和6年度留学生実地見学旅行を実施しました。今年度は新潟県内の日帰り旅行を企画し、正規留学生、日本人チューター、そして10月から本校でのインターンシップを行っているナンヤンポリテクニック(シンガポール)からの短期留学生も含め、計22名が参加しました。
燕市産業史料館では、燕の伝統工芸品である鎚起銅器作りの一工程である鎚目入れを体験しました。鎚目入れとは、表面を金鎚で叩いて鎚目を入れる作業です。学生たちは燕の伝統技術を体験するとともに、世界で一つだけのオリジナル純銅カップを作りました。鎚目入れを体験の後は史料館で燕市の伝統産業の歴史を学ぶ姿やラーメンを切り口にした金属食器産業の展示を楽しむ姿が印象的でした。
新潟ふるさと村で昼食をとった後は加茂市の青海神社に移動しました。残念ながら雨でしたが、創建726年の歴史を感じることができました。日本人学生が留学生たちに参拝の作法を説明する姿やおみくじの内容を説明する姿が印象的でした。青海神社の後は、加茂市商店街の雁木通りを散策し、創業100年以上の青木飴屋の若が営むAMEYA AISUで美味しいアイスを頂きました。
この見学旅行を通して留学生は日本文化を感じ、日本人学生は日本文化の再発見になったのではないかと思います。これからの学校生活の中でも、いろいろな経験をして、更に友情を育んでくれることを願います。以下、参加した学生たちの声です。
■参加学生の声■
・機械工学科3年生 アイナさん(マレーシアからの留学生)
とっても楽しかったです。AMEYA AISUで食べたほうじ茶アイスがとっても美味しかったです!
・電子制御工学科3年生 カウィさん(スリランカからの留学生)
実地見学旅行は素晴らしかったです。燕産業史料館はとても楽しかったですし、一番良かったのは
自分たちでカップをデコレーションしたことです。神社も美しい場所だったので、もっと時間を過
ごせたらよかったです。でも、最高のアイスクリームを味わえたので良かったです。
・ナンヤンポリテクニックからの短期留学生 Shinさん
The excursion was very eye-opening and very fun, it was very interesting looking at the Tsubame
Industrial Museum and understanding the History of Niigata’s Industry as a whole when it comes to
Metal. The History of Niigata was very interesting and fun as well. The Shrine visit was very fun and I
really appreciate this experience. Finally, the Ice Cream to end was an amazing treat. Thank you
Sensei!
・ナンヤンポリテクニックからの短期留学生 Amosさん
Going to Niigata on a school trip was a once-in-a-lifetime occurrence. The first stop was at the
Tsubame Industrial Materials Museum, we designed our own tumbler cups, which was a fun, creative
activity. Afterwards was lunch, we had eaten ramen. The texture of the ramen was just nice to my
liking and the meat was extremely tender, and the broth had such a clean and flavorful taste that I
could not help myself devouring it. We then explored the area, taking in the stunning scenery and
capturing it in photos. The next visit was to a shrine, the shrine was breathtaking and serene, offering
more beautiful photo opportunities. The highlight, however, was sharing these moments with my
international friends, making memories I’ll treasure.
【本件に関する問い合わせ先】
長岡工業高等専門学校 総務課専門職員(広報企画担当)
E-Mail koho@nagaoka-ct.ac.jp
TEL 0258-34-9317 FAX 0258-34-9700