シンガポール・ナンヤンポリテクニックと研究シンポジウムを開催しました
2022/10/13
2022年9月9日に、本校の海外協定校であるナンヤンポリテクニック(シンガポール)と専攻科生研究シンポジウムを開催しました。オンライン形式で、本校専攻科生7名とナンヤンポリテクニック学生7名が研究発表しました。(主催:国際交流推進センター、共催:専攻科委員会)
最初に荒木秀明専攻科長より開会の挨拶があり、その後研究講演と活発な質疑応答が行われました。今回の研究募集テーマは「Materials, Biomedical Devices and Electronics, Machine Learning & AI, Chemistry」で、本校からは以下の7グループの発表がありました。英文アブストラクト提出、英語プレゼンテーション、英語での質疑応答の形式でした。また、基調講演は、Dr Wen Zhao氏(Academic Development Team, Ansys Inc.)より、“A New Model in Teaching Materials, Physics and Engineering” と題してご講演いただきました。「設計デザインと材料選択、物理/工学シミュレーションと製品開発の新しいプロセスモデル」は工学教育の肝要な部分で示唆に富んだ内容でした。
講演者、研究者名と題目(発表順)
1 〇Takeshi Tasaki, Daiki Motai, Masaya Takahashi, Kazuo Jimbo, Hideaki Araki : Fabrication of Cu2Sn1-xGexS3 thin-film solar cells by sulfurization of Cu2GeS3/Cu2SnS3 stacked precursors
2 〇Kyohei Goi, Kazuo Jimbo, Yosuke Shimamune:Development of curve tracer for solar cell
3 〇Reiya Nagumo, Kazuo Jimbo, Yosuke Shimamune:Development of Si/CZTS structure formation process for solar cell application
4 〇Masashi Yamasaka, Syohei Yano, Naoki Wakui:A Study on Intelligible Voice Reproduction with CycleGAN-VC2
5 〇Ichiro Nishikata, Kenji Kamimura, Akira Takahashi, Hajime Honda, Ikuko Fujiwara, Miku Nezasa:Validity of the Gaussian Approximation in Extracting Fluorescent Regions of Actin Filaments for FRET measurements
6 〇Ryohei Yamagishi, Kenji Kaminura, Yuki Murakami:Evaluation of Concrete Surface Quality Based on Reflected Luminance
7 〇Taiki Nagai, Hokuto Sakata, Ami Mizumura, Penaflor Galindo Tania Guadalupe, Makoto Inoue, Naritoshi Aoyagi:Microstructural characteristics and corrosion behaviour of biodegradable Mg-Ti bonding materials for biomedical applications
各講演に対して両校の教員3名が相互に相手校の学生講演を審査し、Awardと副賞が授与されました。本校側のThe Symposium Award受賞者は以下の3名です。
GOLD 〇Taiki Nagai(永井泰稀君 青柳研究室)
SILVER 〇Takeshi Tasaki(田崎傑士君 荒木研究室)
BRONZE 〇Masashi Yamasaka(山坂昌司君 矢野研究室)
今後も海外教育機関との交流をすすめ、学生の研究力と英語力向上の機会を提供していきたいと思います。