公開講座のお知らせ
2015/07/10
長岡高専物質工学科サイエンスフェスタ2015~工作と実験で科学を楽しもう!~
物質工学科ってどんなところ?工作や実験を通して楽しく化学やバイオについて学びます。*終了しました。活動報告はこちら |
![]() |
1.日時 | 平成27年8月6日(木) 10:00~15:30(12:00~14:30 研究室公開) |
---|---|
2.講座内容 | 講座①(小学生向) 『冷却パックとカイロを作ってみよう』 化学物質を混ぜると、ある場合には、温度が上がったり(カイロの原理)、下がったり (ヒヤロンの原理)します。このことを実験で確かめてみましょう 講座②(小学生向)『化学の力で電気を作ろう!』 11円電池,活性炭電池などなど,化学の力でUVレジンを使ったLEDアイテムを光らせよう?! 講座③(中学生向)『生物パワー全開!』 DNAを見てみよう!実はDNAは見ることが出来るんです!実際に見てみましょう!(変更の可能性有) 講座④(中学生向)『おいしい科学 パンの不思議』 パンを焼きながら,パンが膨らむ秘密を調べます。 講座⑤(小中学生)『体験!液体窒素』 お馴染みの-196℃の液体窒素を使った実験です。低い温度ではどんな世界が広がっているのでしょうか? 液体窒素を使ったさまざまな実験をみなさんと一緒に行います。 スケジュール |
3.対象者 | 小学生(4年生までは保護者同伴)30名,中学生15名 |
4.講師 | 菅原 正義(物質工学科 教授) 赤澤 真一(物質工学科 准教授) 村上 能規(物質工学科 教授) 河本 絵美(物質工学科 准教授) 奥村 寿子(物質工学科 准教授) 荒木 秀明(物質工学科 准教授) 物質工学科全教員(オープンラボ) 化学部 |
5.申込締切 | 平成27年7月31日(金) |
6.参加費 | 無料 |
7.会場 | 長岡工業高等専門学校 物質工学実験室 ⇒交通案内 |
8.申込方法・申込書 | * 別紙申込書に記入のうえ,郵送・FAX又は持参してください。 * 持参する場合の受付時間は,土日・祝日を除く9時から17時です。* E-mailでの受付も可能です。必要事項をご記入のうえ,kikaku-j@nagaoka-ct.ac.jp宛に送信してください。こちらからダウンロードできます。申込書(Wordファイル)申込書(PDFファイル) |
9.問合せ・申込先 | 総務課地域連携係 TEL:0258-34-9312 FAX:0258-34-9327 E-mial:kikaku-j@nagaoka-ct.ac.jp |
10.その他 | * 参加申込者には,折り返し「参加受理書」を送付します。 * 申込者が定員に達し,参加をお断りする場合は,郵便等にてお知らせします。 * 都合により,講座内容の一部を変更して実施する場合があります。 * 参加者は筆記用具をご用意願います。服装は普段着で結構です。上履は必要ありません。 * 昼食は各自でご用意ください。校内の学生食堂も利用できます。 |