入寮説明会を実施しました
2022/02/28
令和4年2月26日 に入試合格者を対象とした入寮説明会を実施しました。
今年1月に悠和寮が開寮したことから学生寮の入寮申込の仕組みが変わりましたので入学手続き前に今年度は入寮説明会を対面とオンラインでのハイブリッド形式で実施しました。参加者は対面29名、オンライン45名、計74名でした。説明会では、まず寮務主事の挨拶があり、それに続き男・女各寮長から寮生活について紹介がありました。その後、学生の制作による悠和寮の紹介動画が放映され、最後に寮務主事補による詳しい説明がありました。入寮説明会の様子は下記URLの動画から,その後に行われた質疑につきましてもご覧いただけます。入寮検討の際のご参考としてください。多数の入寮申込をお待ちしております。
写真上:男子寮長(M3 樋口さん)、写真下:女子寮長(Mb3 大門さん)のスピーチの様子


入寮説明会の動画と質疑の内容はこちらから
主事・男女寮長挨拶
国際寮紹介動画
入寮説明会 資料説明
20220226 長岡高専 学生寮 入寮説明会Q & A
Q1.(入寮に)必要な持ち物やどのくらいの衣類が収納できますか?
A1. 具体的な内容につきましては平日の日中(8:30-17:00まで)寮事務室(0258-34-9335)にお問合せください。既存寮(高志寮、清花寮)、悠和寮のどちらに入寮が決まるかによっても収納量には多少差があるかもしれません。また、入学手続きの際に実際に寮をご覧いただき確認していただくことも可能です。
Q2. 洗濯はいつでも自由にできるのですか?
A2. 洗濯機の空き状況や空き時間をみて自由に洗濯していただくことが可能です。ただし、24時以降は利用しないことになっており、点呼前までに済ませてもらうのを基本としています。
Q3. 県外なので、寮に入らなければならないと思っていたので参加しましたが、必要なことをあまり聞くことができませんでした。もう少し具体的な話が聞きたかったです。3日の日に見学した際に聞かせていただけるのでしょうか。
A3. 折角ご参加いただいたにも関わらず、申し訳ありませんでした。具体的な疑問点は平日の日中(8:30-17時まで)寮事務室(0258-34-9335)にお問合せください。また、入学手続きの際に実際に寮をご覧いただき確認していただくことも可能です。
Q4. ドライヤーは持ち込めるのですか?
A4. 持ち込み可能です。
Q5. 入寮式が4月5日(火)になっていましたが、荷物搬入はいつ可能でしょうか?(同様の質問3件)
A.5. 入寮決定通知と合わせて荷物搬入の日時の詳細をお伝えします。
Q6. 入寮生は印鑑や保険証を持参するとありますが、印鑑はシャチハタでもよろしいでしょうか。また、マイナンバーカードよりも保険証がよろしいでしょうか?
A6. シャチハタでも結構です。怪我や体調不良で通院する場合を考慮し、保険証がいいかと思います。
【本件に関する問い合わせ先】
長岡工業高等専門学校 学生課寮務係
E-Mail ryoumu@nagaoka-ct.ac.jp
TEL 0258-34-9335