学園祭(高志祭)を開催しました。
2021/11/16
11月5日(金)~7日(日)に、学園祭を開催しました。今年は昨年中止となった3年に一度の3日間にわたる「高志祭」として開催しました。
コロナ禍のため、感染状況を注視しつつ、企画内容から準備における活動まで、感染対策を実施しました。人数制限は設けましたが、来場者をお迎えして開催することといたしました。
来場をお申込みいただいたにもかかわらず、結果としてお断りすることになった皆様、観覧の希望をお持ちであったにもかかわらずご来場を控えていただいた皆様には大変申し訳ございません。この場をお借りして深くお詫び申し上げます。
1日目は校内限定で実施し、2日目は在校生保護者・家族と卒業生優先、3日目は中学生とその保護者優先で一般公開いたしました。2日目は本校学園祭の目玉である学科対抗演劇、そのほかクラス企画、ダンス部や吹奏楽部、軽音楽部によるステージ発表、団体や個人による企画が行われました。また毎年閉会式後に打ち上げられていた花火は、今年は室内でのプロジェクションマッピングで行ったり、本校のプレラボ制度を利用し、ステージ企画をオンライン配信するなど、新しい取り組みも行われました。
例年の企画をいかに感染対策を施して実施するか、コロナ禍で実施できる企画は何か、など、実行委員会を中心に学生たち自らが考えて準備・実施をいたしました。規模や内容は縮小となりましたが、学生の皆さん、来場者の皆さんには、楽しんでいただけたでしょうか。
来年の学園祭では、新型コロナウイルスを過度に心配する必要がない情勢・環境となり、安心して多くの方にご来場いただけることを願っております。
(↓以下、学園祭の様子を多めの写真で紹介します。)
前日準備① 前日準備②(テント設営) 前日準備③(演劇のメイクリハ?) 前日準備④(演劇のセットにも力が入っています) 前日準備⑤(前日はお昼から準備でしたが、17時前になっても灯りのついている教室が) 当日受付(屋外で、非接触型体温計を置いてのお迎え) 最後の写真から、左のパンダさんはおそらく学園祭実行委員長です 美術部 ハナビラボ①〔花火の映像と灯篭流しのような造形物が綺麗です〕 ハナビラボ② クラス企画①(見事にカジノのような雰囲気) クラス企画②( うたい文句は「ホストとJKがいる」 アルコールなしの“クラブ”) クラス企画③ クラス企画④ クラス企画⑤(“手術高専”/装飾にも気合が入っています。入り口を開けると→) (直後すぐ目の前で「名誉院長」が出迎え) (“Hana”/ハンドメイドのピアスやイアリングなどを販売) ロボティクス部実演 化学部/中庭での実演実験(見学者も参加しています) プレラボ活動報告会では学生が説明 (“ウマ息子”/名前だけでレース1位と予想したウマが一番左と知ったときの絶望感と面白さが絶妙) のど自慢大会 学科対抗演劇①(EE科リハ)
学科対抗演劇 ②(Ci科リハ)
学科対抗演劇 ③(Ci科リハ)
学科対抗演劇 ④(Ci科リハ)(ここは本校の体育館です/音響、照明などにも妥協がありません)
学科対抗演劇 ⑤(EC科)
学科対抗演劇 ⑥(EC科)
学科対抗演劇 ⑦(MB科)
学科対抗演劇 ⑧(MB科)
学科対抗演劇⑨(M科)LIVE① LIVE② ダンス発表①
ダンス発表 ②
ダンス発表 ③吹奏楽部演奏①
吹奏楽部演奏②閉会式〔学科対抗演劇でCi科(環境都市工学科)の優勝が発表されて喜ぶCi科学生〕 閉会式(演劇優勝で喜ぶCi科学生)
学園祭実行委員長 から閉会の挨拶

【本件に関する問い合わせ先】
長岡工業高等専門学校 学生課学生係
E-Mail koshi-sai2021@nagaoka-ct.ac.jp
TEL 0258-34-9332