新型インフルエンザの対応について

2009/09/24


平成21年9月24日

保護者の皆様

長岡工業高等専門学校長

高 田 孝 次


新型インフルエンザに係る本校での対応について


 日頃より、本校教育の発展には種々ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

 さて、この度の新型インフルエンザの本校での対応につきましては、本校ホームページなどでお伝えし、また、学生に対しては6月頃から新型インフルエンザ対策の指導を行ってきたところです。

 10月から後期授業を開始するにあたり、学生及び保護者とそのご家族の皆様には、今後とも感染の予防に努めていただきますよう、お願いするとともに、万一、感染した場合の対応については、以下のとおりとすることを決定しましたので、お伝えします。

1.10月1日に後期の始業式を行います

新型インフルエンザに係る本校での対応を学生に説明するため、後期の始業式を10月1日(木)の昼休みに放送で行います。

2.まず行っていただきたいこと

(1)感染の予防に努め、体調管理を行ってください。特に毎朝の検温の実施を欠かさないようにしてください。

(2)学生と学級担任との連絡方法を再確認してください。本校では、学生に対し電子メールでの一斉配信を行う際は、学生に交付した学校用の電子メールアドレス宛に配信する予定です。この電子メールは携帯電話など別の電子メールアドレスに転送することができますので、携帯電話やインターネットに接続されたパソコンを所持している学生にはこの転送設定をするようおすすめ願います。携帯電話等を所持していない学生については、学級担任との連絡方法(連絡のとれる電話番号を伝えるなど)を確保してください。

(3)専攻科学生については、出身学科の専攻科委員の教員が学級担任の代わりとなりますので、学科学生と同様に連絡方法等を確立しておいてください。専攻科生においては、以下の「学級担任」は「専攻科委員の教員」と読み替えてください。

3.新型インフルエンザに感染した、もしくはその症状が出た場合の対応について

(1)学生の体温が37.5℃以上の場合は登校を見合わせ、学級担任または学生課(学生支援担当)に連絡してください。その際に、参加しているクラブ活動があれば、所属しているクラブ名を伝えてください。

(2)速やかに最寄りの医療機関で受診し、その診断結果を学級担任または学生課(学生支援担当)に連絡してください。受診にあたっては、あらかじめ、医療機関に電話で確認のうえ、受診時間や受診方法などの指示を受けるとともに、受診する際には、必ずマスクを着用するなど、感染の防止に努めてください。

(3)学級に4名以上の感染が確認された場合は、対策本部で協議し、学級閉鎖を決定します。その場合は、すでに当該学級の学生が登校していた場合は下校させることとします。学級閉鎖は、閉鎖当日を含め5日とします(土日も含む)。

また、学校全体として100名以上の欠席者があった場合、閉鎖当日を含め5日間(土日も含む)の臨時休校とします。なお、当日の扱いについては、その都度適宜判断することとします。

ただし、在寮生の中で20名の感染者が確認された場合は、閉寮とし、学校としても臨時休校とします。

専攻科1年生については、必修科目のある曜日(月、火、金曜日)に感染者数の確認を行い、4名以上の感染が確認された場合は上記に準じ、学年閉鎖を決定します。専攻科2年生については、後期においては全員が同時に履修する科目がないことから、4名以上の感染があっても原則として学年閉鎖の措置はとりません。

(4)学級閉鎖、臨時休校を決定した場合、学生に対しては校内放送で連絡し、本校ホームページで公表するほか、学生課メールマガジンを通じて保護者にお知らせします。

(5)学寮の対応については、寮生保護者に対し寮務主事から別途文書にてご案内しますので、そちらをご確認ください。

(6)学級閉鎖もしくは臨時休校を行った際、その期間の最終日には学級担任が学生の状況を把握しますので、学級担任に電子メールなどで、学生自身の状況(感染していない、感染した、快方したなど)を伝えてください。

4.学級閉鎖及び臨時休校を行った場合のその後の対応について

(1)新型を含むインフルエンザに感染し、授業を欠席した場合、その欠席は「特別欠席」(公欠扱い)とします。その手続き方法は、他の「特別欠席」と同様な手続きをとってください。また、インフルエンザ感染を医療機関から証明してもらう「学校伝染病通知書」の様式は、学生課窓口に用意してあるほか、本校ホームページの「在校生・保護者のかたへ」のページに掲載する予定ですので、ダウンロードしてご利用ください。

(2)学級閉鎖、臨時休校を行った後、授業の遅れを取り戻すために、後日、補講を行います。

冬季休業前(12月22日)までは、冬季休業を短縮し12月24,25,28日、1月5,6日を補講予定日とします。冬季休業後(1月7日)からは、1月16日から2月13日までの土曜日及び祝日を補講予定日とします。

(3)後期中間試験期間頃(11月26日~12月2日)に学級閉鎖もしくは臨時休校とした場合、後期中間試験はその後の授業時間内にて実施します。

(4)学年末試験期間頃(2月9日~2月16日)に学級閉鎖もしくは臨時休校とした場合、その期間後に学年末試験を実施します。

(5)状況に応じ、体育祭(10月22日)、高志祭(11月1~3日)、第2学年のスキー合宿(1月12~14日)及び第3学年の学習到達度試験(1月13日)の中止を検討します。

以上

学生課連絡先(学生支援グループ)

TEL 0258-34-9332

FAX 0258-34-9339

E-mail gakusei@nagaoka-ct.ac.jp

to_top