令和元年度関東信越地区国立高等専門学校外国人留学生交流会(長野)に参加しました

2019/10/10

10月5日、6日にかけて、関東信越地区の留学生交流会(長野開催)に参加しました。
本校からは、今年4月に入学(編入学)した1、2、3年生の留学生7名が参加し長野を訪問して、茨城高専、小山高専、木更津高専、群馬高専、東京高専、長野高専の留学生と学生交流をしてきました。
初日は善光寺と門前町周辺を散策しました。その後、今春からこれまでの高専生活について高専毎にグループ発表を行いました。
2日目はバスで戸隠に移動し、そば打ち体験を行いました。自分たちがこねて、打って、切ったそばを茹でてもらい、ざるそばを食べました。昼食後は、前日に立てた計画をもとにグループ毎に戸隠奥社入口周辺で自由行動、忍者屋敷や周辺散策を行いました。
前日の金曜が荒天だったため交通機関の乱れが心配されましたが、初日は秋晴れの中で善光寺参りを、2日目は午後から小雨となりましたが、戸隠を満喫することが出来ました。
本事業は、(公財)中島記念国際交流在団助成と(独)日本学生支援機構留学生地域交流事業からの支援を受けて、今年度は長野高専主催で実施されました。関係の皆様にはこのような素晴らしい機会を与えてくださったことに感謝申し上げます。

長野駅前にて
戸隠「とんくるりん」でそば打ち体験
そば打ち体験後、水車小屋前で
to_top