平成29年度国際理解教育プレゼンテーションコンテスト出場報告

2017/12/21

平成29年12月16日(土) 新潟市朱鷺メッセにおいて「国際理解教育プレゼンテーションコンテスト」が開催されました。本年度は中学生部門9チーム,高校生部門15チームが出場し,国際理解に関わる様々なテーマで各チームとも趣向を凝らした発表を行っていました。
本校からは,地球ラボが運営する国際関係学演習より「じゃ!タベマ!」「シャイフレンズ」の2チームが高校生部門へ出場し「じゃ!タベマ!」チームが見事「優秀賞」を受賞いたしました。
(優秀賞は最優秀賞の次点の賞で評価としては第2位に相当します。)
「シャイフレンズ」チームも受賞は惜しくも逃したもののチームワークの取れた立派な発表でした。

本校からの2チームは留学生と日本人学生の混成チームで,3年生以下は発表メンバー4,5年生はプレゼンテーション作成指導員として参加しました。以下チームメンバーおよび発表テーマの概要です。

チーム:じゃ!タベマ!(優秀賞受賞)
テーマ:僕らの知らないこと
概   要:北朝鮮のミサイル問題をテーマに,長岡高専の学生にアンケートを実施し,留学生と日本人学生との意識の違いを視点として各国の事情を交えながら,今後どう考えていくべきかを発表しました。
メンバー:6名
Ec3 青木 尚登・鈴木 大二・プライ・ アン・Ci3 アフィファ・Mb2 江平 希
指導員:4名
Ec5 中村 純也・樋口 翔太・Mb4 リー・Ci4 ファラ

チーム:シャイフレンズ
テーマ:文化の違いを乗り越えて仲良くなるには
概   要:本校のチューター制度の紹介から始まり,短いエピソードを交えながら,仲良くなる第一歩は互いに壁を作らずに,相手を知ろうと努力し共通点を見つけて接していくことが大切だというメッセージを伝えました。
メンバー:7名
Ee3 佐藤 佑磨・外山 李陽・ バズラー・Mb3 ムーデ・Ci3 リュウ・Ec2 柄澤 幸太郎・Mb2 吉川 恵
指導員:3名
M5 スレン・Mb5 寺脇 遼・Ci4 ベン

発表の様子_チーム:じゃ!タベマ!

発表の様子_チーム:シャイフレンズ

表彰式

表彰式後記念撮影

校長先生と

to_top