平成28年度学生海外派遣研修(モンゴル)を実施しました

2016/10/04

平成28年度学生海外派遣研修(モンゴル)(9月14日(水)~9月23日(金))を学生10名と引率教職員2名の合計12名で実施しました。
長岡高専初のモンゴルでの研修で、主な内容は、本校と学術教育協定を結んでいるウランバートル市内のモンゴル工業技術大学(Institute of Engineering & Technology =IET)内にあるモンゴル高専を訪問し、学生交流活動を行なうことでした。

ワークショップではモンゴル高専の1年生から3年生約30名が参加し、モンゴルおよび日本の学生の混成チーム5班を作成し、LEGOロボットのライントレース競技会を実施しました。通訳も時々交えて、お互いに日本語、英語、モンゴル語を教え合いながら、身振り手振りでコミュニケーションをとり、プログラミングやチームプレゼンを完成させました。競技会では、各チームのモンゴル高専生が日本語でコンセプトや工夫したことを発表することにも挑戦し、各チームが工夫を凝らしたプログラミングやロボットを作り上げて得点や走行時間を競い合いました。共同で活動することの難しさや楽しさ、言葉ではうまく通じなくても、表現することで分かり合えることを日本人学生は体験しました。

またウランバートル市内にある2つの高専、私立新モンゴル高専、国立モンゴル科学技術大学付属工科大学(高専)を訪問し、今後の日本とモンゴルの学術交流についても期待の話もいただきました。企業見学では日系企業であるモン・シバサキ(株式会社シバサキ製作所)、賛光精機株式会社、會澤高圧コンクリート株式会社を訪問し、モンゴルの政治や経済について、日本の製造技術の高さや現場管理の徹底について伺い、海外でのものづくりについての見聞を広めました。

このほかにウランバートル市内や郊外の文化探訪、草原でのゲル宿泊体験、モンゴル伝統舞踊コンサート鑑賞とモンゴルの歴史や文化を学んできました。

1-%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%82%b4%e3%83%ab%e9%ab%98%e5%b0%82-1

モンゴル高専

4-%e3%83%ac%e3%82%b4%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97-1

Legoロボットワークショップ

12-%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%ab%e3%82%b8%e4%ba%80%e5%b2%a9-1

テレルジ国立公園 亀岩

13-%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%ae%e3%82%b9%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%b3%e5%ba%83%e5%a0%b42-2 チンギスハーン広場 (モンゴル学生と共に) 14-%e6%81%90%e7%ab%9c%e5%8d%9a%e7%89%a9%e9%a4%a8-1  恐竜博物館
to_top