安全防災教育研修を実施しました

2016/06/24

6月23日(木)に第3学年合同特別活動として,安全防災教育研修を実施しました。
公益社団法人中越防災安全推進機構 地域防災力センター長 諸橋和行 氏を講師にお迎えし,地域コミュニティの中の防災安全活動について,「災害とどう向き合うか」をテーマに,講話と個人ワーク及びグループワークを織り交ぜて,近年の災害の事例,特にこの4月に起きた熊本地震を例に,講話いただきました。中越地震での本校の被害状況にも触れていただきました。
「防災とは」,「自分の防災対策」を考え,いつ起こるかわからない災害に備え,「その瞬間を生き抜くために」,「協力して救える命を救うために」何が重要か考える良い機会となりました。

研修の最後に,越後製菓株式会社様から,災害備蓄食が紹介され,保存食として利用できるパックごはん「日本のごはん」を学生一人一人に提供していただきました。

これを機に防災について改めて考え,日常から学生自ら行動してほしいと思います。

今後,6月30日(木)に第2学年,7月14日(木)に第1学年を対象に同様の研修を実施する予定です。

安全防災研修h280623_1 安全防災教育研修h280623_2

安全防災教育研修_h280623_3 安全防災教育研修_h280623_4

to_top