電算機部

2012/07/13

活動内容

 コンピュータプログラムの製作が活動の中心で、関東信越地区高専文化発表会、プログラミングコンテスト、本校学園祭などにおいて発表する作品を日々製作しています。
 パソコン甲子園にも積極的に参加しています。

部員数 (学年構成)

54名   5年生 4名
4年生 8名
3年生 7名
2年生15名
1年生20名

(平成24年7月現在)

活動場所、曜日、時間

 活動場所:本校総合情報処理センター第2端末室
 活動日時:毎週月曜~木曜の放課後(だいたい午後6:30くらいまで)

クラブ顧問

 竹部啓輔 (電子制御工学科)
 佐藤秀一 (一般教育科)

最近の活動状況

○昨年の第22回プログラミングコンテスト(舞鶴)には、競技部門に参加しました。1回戦で良い成績を出せず、敗者復活戦に回りましたが、惜しいところで準決勝には進出できませんでした。
今年も10月13日から行われる競技部門の本選への参加が決定しており、現在本番に向けて、プログラムを鋭意作成しています。

○昨年のパソコン甲子園のプログラミング部門には、予選の日程が関東信越地区高専文化発表会と重なってしまったために、1チームだけの参加となりました。
一昨年は初参加で本選に進出できましたが、昨年は本選への出場はできませんでした。

○関東信越地区高専文化発表会には、ほぼ毎回参加しています。
今年度は、AR Toolkit を使ったアプリケーションの展示をしようと、プログラムを作っているところです。
(平成24年度は8月31日~9月1日、小山市立文化センターにて開催)

第22回 プログラミングコンテスト 競技部門に参加した際の様子
第22回プログラミングコンテスト競技部門に参加した際の様子

to_top