ひらめき☆ときめきサイエンス「キレイな水の作り方、教えます!~水環境問題と水浄化技術~」を開催しました

2016/07/27

環境都市工学科の荒木信夫教授が代表となって採択されたサイエンス啓蒙プログラム、ひらめき☆ときめきサイエンス 「キレイな水の作り方、教えます! ~水環境問題と水浄化技術~」を本校にて7月23日(土)に開催しました。当日は、夏休みに入ったばかりの中学生を中心に9名の方にご参加いただきました。

発展途上国では今でも一年間に58万人の5歳未満の子供が水系感染症による下痢症状で亡くなっています。今回のプログラムでは、世界と日本における水問題について学習した後、汚水を物理的または生物的にキレイにする方法とその理論を、実験を通じて確かめることができました。本プログラムでは実験を中心とした体験型学習を行い、科学技術に関する興味を刺激することができました。午後の実験では参加者から笑顔がこぼれ、楽しいプログラムを無事に修了することができました。本校ではこうしたサイエンス啓蒙プログラムを出前授業やまちなかキャンパスにて随時実施しております。ご興味をお持ちの方はご参加をお待ちしております。

hirameki1 hirameki2

to_top