第3回マイクロ風力発電コンテストに参加しました

2015/03/10

平成27年3月4日(水)に一関高専において開催された,第3回高専・長岡技科大連携風車設計コンテストに,本校機械工学科流体工学研究室が参加しました。
当コンテストは,長岡技科大を基点に,マイクロ風車の設計・製作を通じ,幅広い工学知識の学習と安全性・デザイン性を考慮した設計を学ぶものです。

流体工学研究室は第1回より参加し,研究テーマである流体振動利用方式で挑んできました。第1回,第2回は「多関節平板」を用いましたが,今回は新潟市鳥屋野潟公園にある風オブジェ「朱鷺の舞」を参考にした風振り子方式を採用しました。

今回,会期と会場の関係で学生はビデオ参加となってしまいましたが,スライドに頼らない,作品そのものを説明(PR)するプレゼン手法は評価を頂きました。

結果は残念ながら発電に至りませんでしたが,効率の高いプロペラ形が増えた今大会で,風車以外での方式による参加に,次回以降の期待を寄せていただきました。

コンテストの様子は下記Facebookからご覧になれます。

https://ja-jp.facebook.com/KG.MicroWindPowerProject

 

to_top