現在位置:
長岡高専
>
電子制御
>
最近のできごとバックナンバー2013年度No.2
<
最終更新日時:
2023-02-02
>
「最近のできごと」バックナンバー
2013年度No.2
2013
13
May
留学生歓迎懇談会
放課後,学生食堂で留学生歓迎懇談会が行われました。
電子制御3年のアイン君のチューターとして会に参加した3年の金塚君に,歓迎会を取材してもらいました。
以下は,その報告です。
懇談会には,留学生,留学生のチューター,先生方,学生会長,インターアクト部の部員,その他学生などたくさんの人が参加しました。
初めに,校長先生からのお話があった後,留学生一人一人による挨拶がありました。
留学生の挨拶は長岡高専に来て感じたことや,先生,チューターへの感謝の気持ちについてでした。
その後,自由にテーブルを行き来して留学生だけでなく,先輩や先生方ともたくさん
話し,交流を深めることができました。
2013
11
May
専攻科推薦入試
本校専攻科の推薦入試が行われました。
進学希望の5年生は,専攻科の入学試験または大学3年への編入学試験を受験しますが,専攻科推薦入試はそれらの皮切りで,いよいよ受験シーズン本番となります。
6月には専攻科の学力入試,7月には長岡/豊橋技術科学大学の編入学試験などが行われます。
頑張れ受験生!
2013
09
May
情報リテラシー講演会
本校では,毎年第1学年の一般科目「現代社会」の一部として情報リテラシー講演会を実施しています。
今年度は5月9日に電子制御工学科と機械工学科,5月16日に電気電子システム工学科,物質工学科,環境都市工学科を対象として,2回に分けて実施することになりました。
1回目は440講義室を会場に,本学科の高橋教員が講師を務め,情報モラル,ネチケットに関する話題をビデオ鑑賞やクイズを交えながら説明しました。
2013
04-06
May
ロボカップ全国優勝!世界大会へ
玉川大学・玉川学園キャンパスを会場に開催されたロボカップジャパンオープン2013東京大会のジュニアサッカーチャレンジAオープン部門に,本校ロボティクス部からチーム「The World」が参戦し,出場40チームの激戦を勝ち抜いて優勝しました.
同チームは6月にオランダ・アイントホーフェンで開催される,第17回世界大会に出場することとなります.
電子制御工学科からは4年生の関君がチームメンバーとして,主に回路設計とディフェンスロボットの動作プログラムを担当しました.
チームワークとロボットの完成度を高め,6月の世界大会でも活躍してくれることが期待されます.
2013
26
Apr
ブラスバンド新入生歓迎演奏会
昼休みに,ブラスバンド部による新入生歓迎演奏会が行われました。
あいにくの雨模様のため図書館1Fの学習コーナーでの演奏となりましたが,おそろいのユニフォームで,スタジオジブリのアニメ曲のメドレーなどを息のあった演奏で聞かせてくれました。
電子制御工学科からは3年生の樋口君がバリトンサックス,4年生の高橋さんがトロンボーンを担当しました。
2013
25
Apr
寮生総会・対面式
寮の食堂で20時から寮生総会が開催されました。
その後,引き続いて対面式が行われ,新しく寮に加わった新入生や留学生が一人ずつ,先輩たちを前に自己紹介を行いました。
自己紹介を終えた学生は,一段と「寮生」らしくなったのではないでしょうか。
2013
22
Apr
学生会総会
昼休みに第1体育館で学生会総会が開催され,昨年度の決算報告と,今年度の予算についての審議などが行われました。
2013
19
Apr
春のクリーン作戦
学校全体でクリーン作戦が行われ,校舎内ばかりでなく,学校の近隣をクラスごとに分担して清掃しました。
クリーン作戦は春と秋の2回計画されていますが,今回,電子制御4年のクラスでは名簿番号前半の20名を中心に計画をたてて清掃活動を行ったとのことです。
昨年度,校内美化活動で「美シュラン5つ星」として表彰されたクラスだけあって,まじめに楽しく清掃を行い,教室が大変きれいになったとクラス担任からコメントをいただきました。
2013
16
Apr
高志台の桜・開花
長岡高専の校舎は「高志台」と呼ばれる高台に建っていますが,キャンパス内の桜が開花しはじめました。
長岡市内の桜の名所で長岡高専に近い悠久山公園や,長岡駅に近い福島江でも開花が進んでいるようです。
この週末あたりがちょうど見ごろかもしれません。
2013
12
Apr
Webサイトデザイン表彰
春休み期間中に募集されていた,本校学生による長岡高専中学生向けWebサイトデザインの審査結果が発表され,電子制御工学科3年の棚橋君が最優秀賞,4年の山本君が優秀賞を受賞しました。
2人の学生には渡邉校長から賞状と副賞が手渡されました。
今後2人から提案されたアイディアを活かして,本校の中学生向けのWebページがより魅力的な内容に変わっていくものと期待されます。