現在位置:
長岡高専
>
電子制御
>
最近のできごとバックナンバー2017年度No.2
<

最終更新日時:
2023-02-02
>
「最近のできごと」バックナンバー
2017年度No.2
2017
06
Jul
津南小学校で出前授業
電子制御工学科の高橋教員と上村教員が,津南町立津南小学校を訪問して出前授業を行いました。
「情報モラルと情報リテラシーについて学ぼう」というテーマで,情報機器やインターネットを使う際の注意点やルールについて,
動画やクイズで実例をあげながら基本的なお話をさせていただきました。
参加した小学6年生の皆さんには,少し難しい内容も含まれていましたが,真剣に取り組んでくれました。
長岡高専では,小中学校を対象に無料で「出前授業・体験授業」を実施しています。
詳しくは平成29年度長岡高専「出前授業・体験授業」のご案内をご覧ください。
2017
02
Jul
柔道地区大会
7月2日(日)に茨城県堀原運動公園柔道場にて,平成29年度関東信越地区の柔道大会が行われ,団体戦で4年連続の優勝,個人戦は全階級制覇の好成績をあげました。
本学科からは4年生の佐藤大海君(主将)が90kg超級優勝,3年生の関凌大君が60kg級3位となり,佐藤君が全国大会出場を決めました。
詳しくは学生会・柔道部のWebページをご覧ください。
全国大会は8月26日(土)・27日(日)に長岡市民体育館にて行われますので,ぜひ応援においでください。
2017
02
Jul
ハンド地区大会
7月2日(日)に東京都八王子市のエスフォルタアリーナ八王子にて,平成29年度関東信越地区のハンドボール大会が行われました。
本学科からは3年生の井上将太君,4年生の以倉達朗君,斎藤恭生君がチームの主力として出場しました。
大会は3チーム総当たりのリーグ戦で行われ,長岡高専は1勝1負の準優勝に終わってしまい,残念な結果でしたが,
今年の全国大会が優勝した東京高専主管で行われるため,長岡高専は地区代表として出場します。
全国大会は8月26日(土),27日(日)に地区大会と同じエスフォルタアリーナ八王子にて行われます。
お近くにお住いの卒業生は,ぜひ応援に来てみてください。
2017
29
Jun
献血バス来校
毎年この時期に,本校キャンパス(高志台)へ日本赤十字社の献血バスがやってきます。
16歳以上の若く健康な学生は,手軽なボランティア活動として協力してはいかがでしょうか。
また,健康に不安をかかえる方も,血液検査による定期的な健康チェックとして,献血してみてはいかがでしょうか。
2017
24
June
第1学年合同保護者会
本年度入学した本科1年生の合同保護者会が開催されました。
最初に学科説明が行われ,本学科では梅田学科長より電子制御工学科に関する説明が
ありました。
その後合同で,校長挨拶と教務関係,学生支援関係,寮務関係,1年生の様子の説明
が行われました。
最後に各クラス別の懇談会が行われました。
全体で160人程度の保護者の方にご参加いただきました。
本学科関係では40人程度の保護者の方が参加され,進路に関する質問等をいただきま
した。
保護者の方に本校・本学科の様子をより深く知っていただく良い機会になったと思い
ます。
2017
05
June
前期中間試験
6月5日(月)~6月8日(木)の4日間,1~3年生は前期中間試験期間となります。
通常の授業とは開始時刻が異なる試験時間割に従って,試験時間50分の試験を1日1~4科目受けます。
4・5年生と専攻科生では中間試験は行われませんので通常の授業となります。
両方へ対応するため,テスト期間中はチャイムは鳴らず,校内は普段よりも静かな雰囲気となります。
本日は涼しく過ごしやすいですが,体調管理ををしっかりとして試験に望みましょう。
2017
22
May
インターンシップガイダンス
専攻科1年生と本科4年生を対象にインターンシップガイダンスが開催されました。
専攻科1年生は全員が「学外実習」を履修し,夏季休業期間中に企業などで2週間のインターンシップを体験します。
本科4年生は選択科目「企業実習I」,「企業実習II」を履修する学生が,同様に1週間または2週間のインターンシップを体験します。
今回のガイダンスでは,インターンシップの意義,企業の決定や必要な手続き,今後のスケジュール等が説明されました。
2017
12
May
中国から交換留学生
長岡高専と学術交流協定を結んでいる中国広東省佛山市の広東東軟学院から,林勇安君が交換留学生として来日しました。
これから1年間,電子制御工学科2年生の特別聴講生として授業を受けたり,学校行事に参加します。
林君にとっても,本校の学生にとっても実り多い交換留学となることが期待されます。
2017
11
May
情報リテラシー講演会
第1学年の一般科目「現代社会」の一部として,情報リテラシー講演会が441講義室を会場に開催されました。
電子制御工学科の高橋教員が講師をつとめ,コンピュータやスマートフォン,インターネットを利用するにあたり,被害者にも加害者にもならないように的確にふるまうために必要となる情報モラルやネチケットについて,ビデオ鑑賞を交えながらプレゼンテーションを行いました。
2017
09
May
炊事コンテストでEc4が1位
遠足ではクラス毎に分かれて炊事を行い,それを教職員が審査する炊事コンテストが行われます。
お好み焼きやチャーハン,焼きそばなど,各クラスで事前に計画し,前日に食材を買いだして準備をしてきます。
今年度の炊事コンテストでは,電子制御工学科4年の「素麺」が1位となり,商品として1万円相当のお菓子を獲得しました。
シンプルな料理でしたが,学生お手製の肉みそをトッピングしたオリジナリティと味が評価されての結果と思います。
クラスの学生にも大好評でした。
主に調理を担当した田島君,清水君はおつかれさまでした。