本文へスキップ



888 Nishikatakai, Nagaoka,
Niigata, 940-8532, Japan


先輩たちの声VOICES


平成23年度卒業生 | 平成25年度卒業生 | 平成26年度卒業生 | 平成27年度卒業生 | 平成28年度卒業生
平成29年度卒業生 | 平成30年度卒業生 | 令和元年度卒業生 | 令和2年度卒業生 | 令和3年度卒業生
令和4年度卒業生|令和5年度卒業生

Q1.有機光デバイス研究室への配属の決め手,理由は?

 R.Sさん
 ロボコンをやっていたため半導体に興味を持っていて、高専で半導体の研究ができるのが皆川研だったのでこの研究室に入りました。さらに、有機半導体素子という次世代のデバイスの研究ができることに魅力を感じたから皆川研にしました。

 T.Oさん
 先生との関係を重視し配属(研究室移動)を決めた。

 R.Oさん
 医療製品を作る仕事につきたいと考えており、それに近いことやそれを目的とできるような研究室だと思ったからです。

 S.Wさん
 電子デバイス工学の授業で有機ELの技術を知り、それについて学びたいと思ったため。

Q2.有機光デバイス研究室のウリは?

 R.Sさん
 研究室メンバーの仲が良く先生や先輩がサポートしてくれるので、難しい研究でも成果を出すことができることです。

 T.Oさん
 他の研究室と違って実験装置が揃っているため,長岡高専の中でもレベルの高い研究ができる。

 R.Oさん
 研究設備が整っていることだと思います。基本的に何にも困りません。また、先生や事務補佐員の方の援助が手厚いです。あと、物を作るので達成感が得られやすいと思います。

 S.Wさん
 研究内容や発表資料について何度も繰り返しディスカッションを行えること。実際にモノづくりをして実験が出来ること。(私は既に作成されたものを使用したので作っていませんが…)

Q3.有機光デバイス研究室での一番の思い出は?

 R.Sさん
 装置が壊れ、研究室の皆で協力して修理・交換をしたことです。非常に大掛かりな作業で時間もかかりましたが、貴重な経験ができました。ものづくりをしている研究室ならではだと思います。

 T.Oさん
 研究のデータが揃ったとき、達成感で胸がいっぱいになった。

 R.Oさん
 初めて自分で作ったトランジスタから特性が出た時はすごく感動しました。また、すごくよい特性のトランジスタができたときもすごく感動しました。

 S.Wさん
 トランジスタ班に混ざって蒸着装置の修理作業を手伝った事。普通の生活では絶対に触れられない装置なので、新鮮な経験でした。

Q4.これから配属されてくる後輩に向けてアドバイスをお願いします.

 R.Sさん
わからないことや困ったことがあったら先生や先輩に遠慮なく聞きましょう。何度聞いても迷惑にはなりません。困ったときは周りを頼って研究を進めるといい結果が出ると思います。

 T.Oさん
 この研究室は本当に実験機器が揃っていたり、他の研究機器を買ってもらえたり明らかに研究をするのに一番向いている研究室です。なので、来たからには頑張って研究をして学生生活で貴重な経験をして楽しみましょう!

 R.Oさん
  これから勉強との両立が大変、なかなか結果が出ないなど、苦しいことも多いかもしれませんが、学会はやっつけでもぶっつけでも出てみるとよい経験になると思います。

 S.Wさん
 分からないことや困ったことが出来たら、すぐに相談しましょう。分からないことは誰かに聞かなければ一生分かりません。先生も先輩も、質問すれば親身になって教えてくれます。また、出来るだけ早め早めに、言われる一歩先を考えて動きましょう。早く動いた分だけ自分に返ってきます。

バナースペース

Labolatory of Organic Device and Photonics

1F, Building No. 5,
National Institute of Technology, Nagaoka College,
888 Nishikatakai, Nagaoka, Niigata, 940-8532, Japan