本文へスキップ



888 Nishikatakai, Nagaoka,
Niigata, 940-8532, Japan


先輩たちの声VOICES


平成23年度卒業生 | 平成25年度卒業生 | 平成26年度卒業生 | 平成27年度卒業生 | 平成28年度卒業生
平成29年度卒業生 | 平成30年度卒業生 | 令和元年度卒業生 | 令和2年度卒業生 | 令和3年度卒業生
令和4年度卒業生|令和5年度卒業生

Q1.有機光デバイス研究室への配属の決め手,理由は?

 K.Sさん
 ほかの研究室は評価対象があり,それについて研究を進めていくということでしたが, 有機光デバイス研究室は,評価対象となるデバイスから作製していくということで,そこに魅力を感じこの研究室を選びました.

 R.Sさん
 就職を志望していた為,企業経験が豊富な皆川先生の研究室に決めた. 皆川先生に指導されることで企業に役立つようなスキル,経験を学べると思ったから.

Q2.有機光デバイス研究室のウリは?

 K.Sさん
 ガッツリと研究ができることです.また研究室のルールにあるように, 有機光デバイス研究室は研究室ではなくofficeということで普通の人より社会に出ても困らないと思います.
はずせないのは,宴会です.

 R.Sさん
 文章作成能力が向上すること.問題解決能力が身につくこと.

Q3.有機光デバイス研究室での一番の思い出は?

 K.Sさん
 学会発表を行ったことです.私は受験勉強のため5年生の前半はあまり実験を行えませんでした.
そのため,受験が終わってから学会の締め切りに間に合わせるため毎日のように実験を行いました.
結果が出るとすごい達成感でした. 当日はデバイスを専門としている先生方の前での発表ですごく緊張しました. 発表自体は成功したと思います.

 R.Sさん
 後輩に指導した際,自分の成長を感じられたこと.

Q4.これから配属されてくる後輩に向けてアドバイスをお願いします.

 K.Sさん
 研究は計画を立ててから行っていくことが大切です. 自分はいつまでに何をやればいいのかなどを考えながら行うことでスムーズに研究が進むと思います. また,分からないことがあればまず先輩に聞くといいと思います. 研究室の仲間同士助け合いましょう.

 R.Sさん
 皆川先生に言われたから動くでは,ダメです! 自分から動けるような人になってください.

バナースペース

Labolatory of Organic Device and Photonics

1F, Building No. 5,
National Institute of Technology, Nagaoka College,
888 Nishikatakai, Nagaoka, Niigata, 940-8532, Japan