研究発表・コンテスト
専攻科生・卒研生による外部発表やコンテストへの参加を紹介します.
連携して研究活動を行っている計算機工学研究室,色彩映像処理研究室との連名による研究発表も含めています.
指導教員自身の研究活動については指導教員の紹介をご覧ください.
- 令和 6 年度
- 小林陸駿,上村健二,高橋章:
「異常事態の検出のための説明容易な特徴量の検討 」,
2024年度電子情報通信学会信越支部大会,,2024.9
- 令和 5 年度
- 小林陸駿,上村健二,高橋章:
「室内監視カメラ映像からの異常行動抽出法の検討」,
電子情報通信学会2024年総合大会 ジュニア&学生ポスターセッション,ISS-SP-059,2024.3
- 堀内宏輔,上村健二,高橋章:
「VR 空間中の歩行エージェントの振る舞いの人間らしさの向上」,
2023年度第51回画像電子学会年次大会,#36[S5-3],2023.8
- 令和 4 年度
- 堀内宏輔,上村健二,高橋章:
「歩行者シミュレータのための深層強化学習による回避行動の改善」,
電子情報通信学会2023年総合大会 ジュニア&学生ポスターセッション,ISS-SP-025,2023.3
- 佐藤渓介,上村健二,高橋章:
「動体上の降雪粒子除去を目的とした領域抽出法」,
第28回高専シンポジウム in Yonago,電気・電子5-22,2023.1
- 剱一輝,上村健二,高橋章:
「柔道着着用者の動作の3Dアーカイブ化」,
2022年映像情報メディア学会冬季大会,21A07,2022.12
- 西片一路,上村健二,高橋章,本多元,藤原郁子,根笹未来:
「FRET観測のためのアクチン繊維蛍光領域抽出におけるガウス近似の有用性」,
2022年映像情報メディア学会年次大会,32B-5,2022-08
- 令和 3 年度
- 鈴木大二,上村健二,高橋章:
「動画像処理による走行中の車種区分の判別」,
令和3年度電子情報通信学会信越支部大会講演論文集,4B-3,p.54,2021.9
- 鈴木大二,上村健二,高橋章:
「画像処理を用いた軽車両後方の安全支援」,
2021年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTA ソサイエティ大会,A-13-5,2021.9
- 村山亮貴,高橋章,上村健二:
「アラートシステム構築を目的とした野生動物の自動検出」,
2021年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTA ソサイエティ大会,A-18-3,2021.9
- 令和 2 年度
- 鈴木大二,上村健二,竹部啓輔,高橋章:
「深層学習を用いた携帯可能な移動体検出システムの開発」,
映像情報メディア学会 創立70周年記念大会,11A-4,2020.12
- 佐藤大地,上村健二,竹部啓輔,高橋章:
「YOLOを用いた屋内マップからのアイコン情報抽出」,
映像情報メディア学会 創立70周年記念大会,34C-1,2020.12
- 虎澤利樹,上村健二,竹部啓輔,高橋章:
「異なる人物の筋力トレーニング映像間の動作比較について」,
映像情報メディア学会 創立70周年記念大会,33D-2,2020.12
- 中居拓人,上村健二,竹部啓輔,高橋章:
「深層学習を用いたドライブレコーダ映像からの三次元路面性状の解析」,
映像情報メディア学会 創立70周年記念大会,11A-6,2020.12
- 飛田野汐里,上村健二,高橋章:
「ディープラーニングを用いた環境光シミュレーション」,
映像情報メディア学会 創立70周年記念大会,22B-4,2020.12
- 長岡高専・視覚情報処理研究室 (鈴木大二,佐藤大地,虎澤利樹,中居拓人):
「カリスモ/車両を検出してアラートするモバイル端末」,
第1回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト (DCON2020),
本選4位,2020.8
- 令和元 (平成31) 年度
- 中居拓人,上村健二,竹部啓輔,高橋章:
「ドライブレコーダを用いた路面性状解析のための深層学習による路面のひび割れ率推定」,
電子情報通信学会2020年総合大会ISS特別企画学生ポスターセッション,p.162(ISS-SP-003),2020.3
- 虎澤利樹,上村健二,竹部啓輔,高橋章:
「複合現実を用いた筋力トレーニング支援システムの開発」,
電子情報通信学会2020年総合大会ISS特別企画学生ポスターセッション,p.217(ISS-SP-059),2020.3
- 佐藤大地,上村健二,竹部啓輔,高橋章:
「機械学習を用いた屋内マップ解析」,
電子情報通信学会2020年総合大会ISS特別企画学生ポスターセッション,p.220(ISS-SP-062),2020.3
- 飛田野汐里,上村健二,高橋章:
「ディープラーニングを用いた環境光シミュレーション」,
電子情報通信学会2020年総合大会ISS特別企画学生ポスターセッション,p.177(ISS-SP-018),2020.3
- 竹之内和也,上村健二,高橋章:
「超高速映像切り替えによる光沢提示の基礎検討」,
電子情報通信学会2020年総合大会ISS特別企画学生ポスターセッション,p.178(ISS-SP-019),2020.3
- 小黑司友,上村健二,竹部啓輔,高橋章:
「歩行者シミュレータ開発のためのバーチャルリアリティを用いた歩行者モデルの評価」,
FIT2019第18回情報科学技術フォーラム講演論文集,pp.37-40,,2019.9
- 長岡高専・視覚情報処理研究室 (佐藤大地,虎澤利樹,中居拓人):
「モバイル端末による屋内ナビゲーションのための移動量推定システム」,
全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト (DCON2019),
本選6位&HEROZ賞,2019.4
- 平成30年度
- 小黑司友,上村健二,竹部啓輔,高橋章:
「歩行者交通流シミュレータの開発」,
2019年電子情報通信学会総合大会ISS特別企画学生ポスターセッション,p.198(ISS-SP-079),2019.3
- 丸田裕輝,上村健二,高橋章,竹部啓輔:
「時間階調法を活用した知覚画質向上」,
電子情報通信学会2018年ソサエティ大会,基礎・境界/NOLTA講演論文集,p.43,2018.9
- 平成29年度
- NGUYEN TUAN ANH,上村健二,竹部啓輔,高橋章:
「魚眼カメラアレイとHMDによる立体遠隔臨場感システムの開発」,
平成29年度(第27回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,p.34(NGT-17-306),2017.11
- 今井泰斗,上村健二,竹部啓輔,高橋章:
「交通弱者支援のための魚眼動画像からの車両検出」,
平成29年度(第27回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,p.36(NGT-17-308),2017.11
- 中嶋航大,高橋章,上村健二,竹部啓輔:
「エッジ画素数の変動に着目した動画像の手ぶれ度合いの定量評価」,
平成29年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.40,2017.10
- 棚橋洸也,竹部啓輔,上村健二,高橋章:
「屋内ナビゲーションのための看板画像からの案内情報認識」,
平成29年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.48,2017.10
- 南雲祥多,田中亮祐,上村健二,高橋章,竹部啓輔:
「超高精細ディスプレイを活用した知覚画質向上」,
FIT2017第16回情報科学技術フォーラム講演論文集第3分冊,I-005,pp.297-300,2017.9 (学会奨励賞受賞)
- 平成28年度
- 中嶋航大,高橋章,竹部啓輔,上村健二:
「動画像における手ぶれ量評価指標の提案」,
2017年電子情報通信学会総合大会ISS特別企画学生ポスターセッション,p.157(ISS-SP-157),2017.3
- 南雲祥多,上村健二,高橋章,竹部啓輔:
「高精細ディスプレイにおける階調増加法の検討」,
平成28年度(第26回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,p.42(NGT-16-042),2016.11
- 平成27年度
- 石丸雅也,高橋章,竹部啓輔,上村健二:
「AR 環境を用いた学習支援システムの開発」,
2016年電子情報通信学会総合大会ISS特別企画学生ポスターセッション,ISS-P-101,2016.3
- 鈴木大輔,上村健二,高橋章:
「高現実感表現のための物体表面の反射特性推定」,
平成27年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.132,2015.10
- 阿部凌磨,上村健二,高橋章:
「超高精細ディスプレイを活用した知覚画質向上」,
平成27年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.133,2015.10
- 中野亮太,上村健二,竹部啓輔,高橋章:
「拡張現実感を用いた室内空間における位置誘導の一検討」,
平成27年度(第25回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,p.2(NGT-15-002),2015.10
- 渡辺智之,上村健二,竹部啓輔,高橋章:
「屋内ナビゲーションのための画像解析による経路情報の認識について」,
平成27年度(第25回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,p.20(NGT-15-020),2015.10
- 平成26年度
- 鈴木大輔,上村健二,高橋章:
「高現実感表現のための物体表面の反射特性推定―Torrance-Sparrowモデルにおけるシミュレーションソフトの開発―」,
第20回高専シンポジウム in 函館講演要旨集,P1-10,2015.1
- 平成25年度
- 中澤拓史,高橋章,上村健二,若月大輔,駒形英樹:
「拡張現実感を用いた電磁気学の授業支援アプリケーション開発―授業支援アプリケーションの開発と評価―」,
2014年電子情報通信学会総合大会ISS特別企画学生ポスターセッション,ISS-P-140,2014.3
- 中澤拓史,高橋章,上村健二,若月大輔,駒形英樹:
「拡張現実感を用いた電磁気学の授業支援アプリケーション開発(2)」,
平成25年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.90,2013.10
- 平成24年度
- 中澤拓史,高橋章:
「拡張現実感を用いた電磁気学の授業支援アプリケーション開発―点電荷と電気力線の描画―」,
第18回高専シンポジウム in 仙台研究発表会予稿集,PD-13,p.433,2013.1
- 駒形隼仁,高橋章:
「アクティブ照光を用いた三次元物体計測について―ハイライトを利用した光源位置推定の高精度推定―」,
第18回高専シンポジウム in 仙台研究発表会予稿集,D-05,p.195,2013.1
- 林風騎,高橋章:
「遠隔臨場感における再現空間の高品質化について―3眼カメラによる提示画像の高品質化―」,
第18回高専シンポジウム in 仙台研究発表会予稿集,D-12,p.202,2013.1
- 中澤拓史,小山夏海,高橋章,若月大輔,駒形英樹,石井郁夫:
「拡張現実感を用いた電磁気学の授業支援アプリケーション開発」,
平成24年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.83,2012.10
- 林風騎,高橋章,若月大輔,駒形英樹,石井郁夫:
「3D遠隔臨場感システムの知覚空間の高品質化について」,
平成24年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.84,2012.10
- 平成23年度
- 駒形隼仁,高橋章:
「アクティブ照光を用いた三次元物体計測について―光源位置推定方法の検討―」,
第17回高専シンポジウム in 熊本研究発表会予稿集,p.423,2012.1
- 林風騎,高橋章:
「遠隔臨場感における再現空間の高品質化について―見回し可能な遠隔臨場感システムの構築―」,
第17回高専シンポジウム in 熊本研究発表会予稿集,p.422,2012.1
- 林風騎,長谷川達也,高橋章,若月大輔,駒形英樹,石井郁夫:
「見回し可能な3D遠隔臨場感システムについて」,
平成23年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.106,2011.10
- 伊津惇,高橋章,若月大輔,駒形英樹,石井郁夫:
「GPUを用いた仮想三次元物体の実時間自由変形」,
FIT2011第10回情報科学技術フォーラム講演論文集第3分冊,K-058,pp.847-852,2011.9
- 平成22年度
- 伊津惇,高橋章:
「仮想三次元物体変形における処理速度および操作性の改善」,
第16回高専シンポジウム in 米子研究発表会予稿集,C-06,p.84,2011.01
- 伊津惇,高橋章,若月大輔,駒形英樹,石井郁夫:
「GPUを用いた実時間仮想三次元物体変形について」,
平成22年度電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,p.14,2010.11
- 伊津惇,高橋章,若月大輔,駒形英樹,石井郁夫:
「GPUを用いた仮想三次元物体変形の高速化について」,
平成22年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.74,2010.10
- 平成21年度
- 伊津惇,室星亮太,高橋章,若月大輔,駒形英樹,石井郁夫:
「三次元ボリュームデータの階層表現と空間操作について」,
平成21年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.77,2009.10
- 野村洋介,高橋章,若月大輔,駒形英樹,石井郁夫:
「アクティブ照光画像からの物体表面反射パラメータ推定」,
平成21年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.86,2009.10
- 廣井勇,高橋章,笠原毅,駒形英樹,若月大輔,石井郁夫:
「全方位カメラを用いた人物の行動抽出について」,
平成21年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.90,2009.10
- 平成20年度
- 野村洋介,高橋章,若月大輔,駒形英樹,石井郁夫:
「アクティブ照光による物体表面の反射特性計測について」,
平成20年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.80,2008.9
- 廣井勇,高橋章,笠原毅,駒形英樹,若月大輔,石井郁夫:
「全方位カメラを用いた建機作業空間の安全監視について」,
平成20年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.83,2008.9
- 平成19年度
- 田中康宏,高橋章,若月大輔,石井郁夫,駒形英樹:
「テレイグジスタンスのための立体視システム構築について」,
平成19年度電子情報通信学会信越支部大会・IEEE信越支部セッション講演論文集,p.75,2007.9