PDIC/Unicode のインストール
PDIC/Unicode (以下 PDIC) はシェアウェアの辞書検索・辞書作成ソフトです. シェアウェアといっても試用制限していないという大変ありがたいソフトウェアです. フリーで入手可能な英和・和英辞書があるため,USB メモリが電子辞書兼単語帳として使えるようになります. PDIC をインストールするには USB メモリ上に 14.3MB 程度のアキ領域が必要です (PDIC 単体で 11.5MB,英和辞書 PDICEJ で 2.8MB).
PDIC をインストールする作業は管理者 (Administrator) 権限を持つユーザで行うことを推奨します.
ここでは USB メモリを PC に挿入したときに認識されるドライブレターが (U:
) であるものとして説明し,このドライブのことを USB ドライブと呼びます.
- PDIC/Unicode の配布ページから最新の PDIC をローカルディスク (
C:\temp
など) にダウンロードします. ダウンロードするファイルは,拡張子が「.exe (インストーラ付き)」のものではなく,「.zip」の方を選びます. - ダウンロードした PDIC の配布ファイル (zipファイル) を,USB ドライブの適切なフォルダ (以下,
U:\tool\pdic
とします) に展開 (解凍) します. - 展開先 (
U:\tool\pdic
) の中にあるconfig.ini
というファイルをテキストエディタで開き,次のように書かれているか,確認します. もしIniMode=0
と書いてあったら,右辺を 0 から 1 に変更して上書き保存します.[setup] IniMode=1
インストールは以上のように簡単です.
PDIC を展開したフォルダ (U:\tool\pdic
) にある pdicu.exe
が PDIC の実行ファイルです.
必要に応じてランチャに登録しておくとよいでしょう.
PDIC の初回起動時には図1 のようなダイアログボックスが表示されます※1. ライセンスについて をクリックするとオンラインヘルプのライセンスに関する条項が表示されます※2.
注意: PDIC はシェアウェアです. 試用制限はないそうですが,図1 の ライセンスについて から表示される内容は,必ず一読しておきましょう. さらに「送金について」という項も最後まで目を通しておきましょう.

図1 で OK をクリックすると PDIC のウィンドウが開かれます (図2). インストール直後の PDIC にはサンプル辞書として,世界の国々のあいさつが登録されています. ウィンドウ左上の WORD と書いてある横のテキストボックスに,検索したい国名 (例.japanese) をタイプ入力すると,ウィンドウ下部にその国のあいさつが表示されます. 発音記号の欄にスピーカの記号ボタンがあるものは,そのボタンをクリックすると音声 (発音) を聞くことができます.

PDIC はインクリメンタルサーチ機能があるので,実際には検索したい語のスペルをすべて入力しなくとも,一文字ずつタイプするたびに一致する語が順次表示されていきます. ESC キーをタイプすると,WORD 欄がクリアされます.
また,インターネット接続された PC で PDIC を利用している場合には,Web の検索エンジンを呼び出すことも可能です. デフォルトでは F8 キーで Google,Ctrl キーを押し下げたまま F8 キー (Ctrl+F8) で goo 辞書が呼び出されます (Web ブラウザが起動されます). Search-Web で検索 から選択することで,そのほかの検索エンジンを呼び出すこともできます.
英和辞書の登録
PDIC を活用するためには辞書が必要です. PDIC で利用できる辞書については,まず PDIC/Unicode > Dictionary Links を確認するとよいでしょう. ここでは約 5 万項目が収録されているフリーの英和辞書 PDICEJ と,約 4700 語の理工系専門用語が収録されているフリーの理工系英和辞書 ele を登録する方法を簡単に解説します.
英和辞書 PDICEJ の登録
英和辞書 PDICEJ は,PDIC の辞書インストール機能を使ってダウンロードするのが最も手軽と思われます. PDICEJ をインストールするには USB メモリに 2.7MB のアキ領域が必要です. PDIC を起動したら次のように操作してください.
- File-辞書設定 を選択します.
- 「辞書設定」ダイアログボックスが表示されるので,「1.辞書のインストール」を選択して 次へ をクリックします.
- 辞書をサーバから探す をクリックして「PDEJ2005」を選び,次へ をクリックします.
- 辞書がダウンロードされるので完了したら,次へ をクリックします.
- 辞書ファイルに関する説明が表示されるので,一読したら 次へ をクリックします.
- 辞書グループ名としてデフォルトとして PDEJ2005 が表示されますが,これを E2J に変更して 次へ をクリックします (デフォルトのままで問題が生じるわけではありませんが).
- コピー先フォルダ (
U:\tool\pdic\dic\E2J
) を確認して 次へ をクリックします. - インストールされる辞書の一覧 (
PDEJ2005-U.dic
) を確認して 次へ をクリックします. - 完了が通知されたら,完了 をクリックします.
この説明でわかりにくいと感じたら,インターネットで検索して,画像付きでていねいに手順を説明しているサイトを見つけてください.
続いて,オンラインヘルプ (F1 キーで表示されます) の 使用説明-辞書-辞書について を参考に,辞書グループ E2J を次のようにカスタマイズします.
- File-辞書設定<詳細> を選択して辞書設定ダイアログボックスを表示させます.
- 左の「辞書グループ一覧」で「E2J」を選択します.
- 右の「使用辞書一覧」にある
PDEJ2005-U.dic
を右クリックし,「プロパティ」を選択します. 表示されるダイアログボックスで「編集禁止」にチェックを付け,OK をクリックします. - 右の「使用辞書一覧」で何も表示されていない部分を右クリックし,「既存辞書の追加」を選択します.
追加する辞書ファイルとして
U:\tool\pdic\dic
にあるUser.dic
を選択し,開く をクリックします. - User.dic を右クリックし,「上へ移動」を選択し,表示順を
User.dic
,PDEJ2005-U.dic
となるように並べ替えます. - 右上の閉じるボタンから辞書設定ダイアログボックスを閉じます.
Tools-設定 を選択し,表示される「設定」ダイアログボックスの左側ペインで「表示項目」を選びます. 必要に応じて「発音記号」や「単語レベル」のチェックをオフにして OK をクリックします.
理工系専門用語辞書 ele の登録
理工系専門用語辞書 ele には,解析学,波動工学,音響学,電磁気学,伝熱工学,熱力学,流体力学,有機化学,情報工学等の専門用語として 4673 語が登録されているそうです. 工学系の英語を学ぶ人は,ぜひインストールしておきましょう. ele をインストールするには USB メモリに 240KB のアキ領域が必要です. インストールは次の手順に従って進めてください.
- 理工系専門用語辞書 ele のダウンロードページ (Vector) から
ELE300.ZIP
をローカルディスクの適当なフォルダ (C:\temp
など) にダウンロードします. - ELE300.ZIP をローカルディスク (
C:\temp
など) に展開します. 取扱説明書 (readme.txt
) と辞書データ (ele.txt
) が展開されるので,取扱説明書を一読することを推奨します. - PDIC を起動し,File-辞書設定<詳細> を選択します.
- 左の「辞書グループ一覧」で「E2J」を選択します.
- 右の「使用辞書一覧」で何も表示されていない部分を右クリックし,「新規辞書の追加」を選択します.
- 「ファイル名」の右にある 参照 ボタンをクリックし,保存する場所を
U:\tool\pdic\dic\E2J
にして,ファイル名に ELE とタイプし,保存 をクリックします. ELE.dic
を右クリックし,「辞書のマージ」を選択します.- 変換元辞書欄の 参照 をクリックし,辞書データ
ele.txt
を選択し,OK をクリックします. - 変換結果が表示されたら,確認して OK をクリックします.
ELE.dic
を右クリック,「プロパティ」を選択し,表示されるダイアログボックスで「編集禁止」にチェックを付け,OK をクリックします.
この説明でわかりにくいと感じたら,インターネットで検索して,画像付きでていねいに手順を説明しているサイトを見つけてください.
ユーザ辞書への単語登録
印刷物の辞書や電子辞書 (専用機器) に対して,PDIC には単語帳のように自分で登録語を増やしていくという面白味があります.
英和辞書の登録を済ませた後で,「発光ダイオード」を意味する LED という単語を検索してみると,残念ながら該当する見出し語はヒットしません. このような場合には,F3 キーをタイプして訳語部分の「全文検索」を実行すると,blue light-emitting diode (青色 LED) や light-emitting diode (LED, 発光ダイオード) などが見つかり,正しい意味を引くことができます. しかし,同様の手法で ADC や SNR といった略語を調べても,うまく検索することができません (それぞれ,analog to digital conversion,signal to noise ratio という見出しでは登録されているのですが). このようなことが起こったら,次回の検索に備えてユーザ辞書に単語を登録するとよいでしょう. ユーザ辞書に単語 SNR を登録する手順は次の通りです:
- WORD 欄に SNR をタイプします.
- Ctrl キーを押し下げたまま Enter キーをタイプするか,メニューバーから Edit-登録語編集 を選択します.
- 「登録語編集:新規登録」ダイアログボックスが表示されるので,「訳語」欄に「signal to noise ratio, SN比, 信号対雑音比」のように意味 (説明) を記入します.
- 「登録先辞書」として
User.dic
が選択されていることを確認したら OK をクリックします. ほかに「発音記号」,「用例」,「単語レベル」などの項目もありますが,詳しくは Help で表示されるオンラインヘルプを参照し,必要に応じて入力 (設定) してください.
ユーザ辞書への登録を積極的に行おうと思っている方は,オンラインヘルプの 使用説明-登録-登録語編集 の項目や,そこで参照されている「見出語・訳語入力例」などを読んでおくとよいでしょう.
PDIC にはここで紹介したほかにも様々な機能が実装されています. 一度オンラインヘルプをざっと読んでみることをおすすめします.