情報伝送研究室


   (太刀川研究室)


 高度情報化社会を迎え、情報伝送の重要性がますます増してきています。それらの基礎技術を習得し、さらに発展させることのできる研究者・技術者が広く求められています。

本研究室では、その中心となる通信方式や信号処理技術、特に、

 

      スペクトル拡散・ワイドバンド通信システム


についての研究を進めています。


 ますます不足する周波数・時間資源、信号を多角的に、いろいろな角度で考察し、独創的な発想により、新しい通信方式を創造してみませんか。



  「周波数と時間をリユーズ,リサイクルしよう!」




研究室紹介


(研究室ニュース)

2018_3_31
太刀川信一教授が定年退職となった。平成30年度は嘱託教授として勤務予定。研究室もそのまま継続。


2018_3_19太刀川研5年生の近藤利則君、遠田利矢君、星野竜也君、宮田将君、吉田篤史君専攻科2年の中條宏郁卒業。遠田利矢がバスケットボール部での活躍同窓会長賞を受賞した。

2018_1_31本科5年電子制御工学科の卒研発表会にて、近藤利則君、遠田利矢君、星野竜也君、宮田将君、吉田篤史君が研究発表を堂々と行った。

2018_1_25専攻科2年中條宏郁が、アオーレ長岡にて、専攻科特別研究発表会研究発表を行った

・2017_10_25太刀川研に、4年生の五十嵐勇人君、石崎悠斗君、斎藤恭生君、竹之内和也君、林慶悟君が配属。

2017_3_19太刀川研5年生の大倉真一希君、桑原拓也君、野本颯斗君、波多野泰良君、ガンバトオリギルさん卒業。ガンバトオリギルさんが国際交流に貢献して功労賞桑原君皆勤賞大倉真一希が水泳部での活躍同窓会長賞を受賞した。

2017_3_9専攻科1年中條宏郁が、電子情報通信学会ワイドバンドシステム(WBS)研究会(会場:東海大高輪)で、研究発表を行い、いろいろと議論してきた。

2017_2_2本科5年電子制御工学科の卒研発表会にて、大倉真一希君、桑原拓也君、野本颯斗君、波多野泰良君、ガンバトオリギルさんが研究発表を堂々と行った。

2017_1_16専攻科1年中條宏郁が、アオーレ長岡にて、専攻科特別研究発表会英語ショートプレゼンテーション、ポスターセッションで、中間研究発表を行った。また、英語ショートプレゼンテーションで3位入賞した。

2016_11_12本研究室5年生の大倉真一希が、長岡技大で行われた電気学会東京支部新潟支所研究発表会にて、研究発表を行った。

2016_10_26太刀川教員がタイのプーケットで行われた知的信号処理と通信システム国際シンポジウム(ISPACS2016)にて、研究発表を行った。

・2016_10_19太刀川研に、4年生の近藤利則君、遠田利矢君、星野竜也君、宮田将君、吉田篤史君が配属。

2016_9_23本研究室の専攻科1年の中條宏郁が、北海道大学で行われた電子情報通信学会ソサイエティ大会にて、研究発表を行った。

2016_3_19太刀川研5年生の金塚裕也君、中條宏郁君、白島大樹君、樋口弘宣君、吉田司君と専攻科2年の眞田広己君、戸田将平君卒業。金塚裕也君は英語部での活躍同窓会長賞戸田将平君は研究成果により信学会信越支部学生奨励賞を受賞した。

2016_1_29本科5年電子制御工学科の卒研発表会にて、金塚裕也君、中條宏郁君、白島大樹君、樋口弘宣君、吉田司君が研究発表を堂々と行った。

2016_1_22専攻科2年眞田広己君、戸田将平君が、アオーレ長岡にて、専攻科特別研究発表会研究発表を行った

2015_10_31本研究室の専攻科2年の眞田広己が、長岡技大で行われた電気学会東京支部新潟支所研究発表会にて、研究発表を行った。

・2015_10_19太刀川研に、4年生の大倉真一希君、桑原拓也君、野本颯斗君、波多野泰良君、ガンバトオリギルさんが配属。

2015_8_20本研究室の専攻科2年戸田将平と、別件で太刀川教員が、シンガポールで行われたアジア太平洋無線通信国際シンポジウム(APWCS2015)にて、研究発表を行った。

2015_4_1専攻科2年の眞田広己君が、新たに太刀川研に加わった。

2015_3_19太刀川研5年生の稲川優斗君、斎藤祐樹君、鈴木拓海君、関龍君、渡部公廣君卒業。

2015_3_04専攻科1年戸田将平君が、電子情報通信学会無線通信システム(RCS)研究会(会場:東工大)で、研究発表を行い、いろいろと議論してきた。

2015_1_28本科5年電子制御工学科の卒研発表会にて、鈴木拓海君、稲川優斗君、関龍君、斎藤祐樹君、渡部公廣君が研究発表を堂々と行った。

2015_1_23専攻科1年戸田将平君が、アオーレ長岡にて、専攻科特別研究発表会の英語ショートプレゼンテーション、ポスターセッションで、中間研究発表を行った。

2014_10_25本研究室の本科5年稲川優斗君、関龍が、新潟大学で行われた電気学会東京支部新潟支所研究発表会にて、研究発表を行った

・2014_10_20太刀川研に、4年生の金塚裕也君、中條宏郁君、白島大樹君、樋口弘宜君、吉田司君が配属。

2014_10_4本研究室の専攻科1年戸田将平が、信州大学で行われた電子情報通信学会信越支部大会発表会にて、研究発表を行った。

2014_3_19太刀川研5年生の五十嵐裕也君、金子舜君、戸田将平君、仲野友規君、丸山有彗君、和田絢也君卒業。

2014_1_29本科5年電子制御工学科の卒研発表会にて、和田絢也君、丸山有彗君、金子舜君、五十嵐裕也君、仲野友規君、戸田将平君が研究発表を堂々と行った。

2013_12_11本研究室の本科5年五十嵐裕也君が、電気学会東京支部新潟支所より、11/9の研究発表会での発表にたいして優秀発表賞を受賞した。

2013_11_9本研究室の本科5年五十嵐裕也君、金子舜君、戸田将平君が、新潟大学で行われた電気学会東京支部新潟支所研究発表会にて、研究発表を行った。

・2013_10_28太刀川研に、4年生の稲川優斗君、斎藤祐樹君、鈴木拓海君、関龍君、渡部公廣君が配属。

2013_3_19太刀川研5年生の木曽佳祐君、繻エ崚介君、小泉悠介君、関口湊君、綱健太君と専攻科2年の野口隼人君が卒業。野口隼人君は信学会信越支部学生奨励賞を受賞した。

2013_1_31本科5年電子制御工学科の卒研発表会にて、木曽佳祐君、繻エ崚介君、小泉悠介君、関口湊君、綱健太君研究発表を堂々と行った。

2013_1_22専攻科2年野口隼人君が、パストラル長岡にて、専攻科特別研究発表会で研究発表を行った。

2012_11_10本研究室の本科5年繻エ崚介君が、長岡技術科学大学で行われた電気学会東京支部新潟支所研究発表会にて、研究発表を行った。

2012_10_30本研究室の専攻科2年野口隼人君が、ハワイで行われた情報理論とその応用国際シンポジウム(iSITA2012)にて、研究発表を行った。

・2012_10_15太刀川研に、4年生の五十嵐裕也君、金子舜君、戸田将平君、仲野友規君、丸山有彗君、和田絢也君が配属。

2012_10_13本研究室の本科5年関口湊君、小泉悠介君、専攻科2年野口隼人君が、新潟大学で行われた電子情報通信学会信越支部大会発表会にて、研究発表を行った。

2012_3_19太刀川研5年生の荒澤聖人君、飯塚拓弥君、西巻宏晃君、西山大輔君、山際康貴君が卒業。すばらしい。

2012_2_3本科5年電子制御工学科の卒研発表会にて、荒澤聖人君、飯塚拓弥君、西巻宏晃君、西山大輔君、山際康貴君が研究発表を堂々と行った。

2012_1_24専攻科1年野口隼人君が、大手通りの町中キャンパスにて、専攻科特別研究発表会のポスターセッションで、中間研究発表を行った。

2011_11_23本研究室の本科5年荒澤聖人君、専攻科1年野口隼人君が、長岡技術科学大学で行われた電気学会東京支部新潟支所研究発表会にて、研究発表を行った。

2011_10_18太刀川研に、4年生の木曽佳祐君、繻エ崚介君、小泉悠介君、関口湊君、綱健太君が配属。

2011_9_27電制祭でソフトボール大会を行い、みんなよく活躍した。

2011_3_18太刀川研5年生の大平健弘君、島崎沢君、永井諒君、野口隼人君が卒業。野口君はそのまま本研究室の専攻科に進学します。

2010_10_28太刀川研に、4年生の荒澤聖人君、飯塚拓弥君、西巻宏晃君、西山大輔君、山際康貴君が配属。

2009_10_29太刀川研に、4年生の大平健弘君、島崎沢君、永井諒君、野口隼人君が配属。

・2009_4_1長岡高専電子制御工学科に太刀川研を設立。


(バックナンバー)