Design safe, secure and reliable system!

Control Engineering Laboratory

HOMEPROJECTDIRECTORSTAFFVOICE of the alumni

ACHIEVEMENT

学術論文

  1. 外山, 横山, 愛田,VSSオブザーバによるセミアクティブサスペンションの状態推定,日本機械学会論文集C編, 65-639,(1999), 4415-4422.
  2. 横山, J. K. Hedrick, 外山,セミアクティブサスペンションのスライディングモード制御,日本機械学会論文集C編,67-657,(2001), 1449-1454.
  3. 横山, 外山, 伊藤, 愛田,ニューラルネットワークを利用したセミアクティブサスペンション,日本機械学会論文集C編, 67-663,(2001), 3405-3412.
  4. 山下, 外山, 八戸, ロボコン参加用ロボットによる地域活性化利用と評価,論文集「高専教育」,第28号,(2005),773/778.
  5. 外山, 増山, 八戸, 山下,全国高等専門学校ロボットコンテストを題材とした卒業研究,工学教育,第53巻5号,(2005),116/121.
  6. F. Ikeda and S. Toyama, A Frequency Domain Approach of a Robust Control Design by Fractional Calculus, SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, Vol.2, No.3, (2009),162-167.
  7. H. Satoh, S. Toyama, N. Ogawa, M. Umeda, A. Takahashi, M. Usui, H. Oyanagi, Engineering Experiments Considering Manufacturing Education , Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.23, No.2, (2011), 231/238.
  8. S. Toyama, F. Ikeda, H. Seta, A Sliding Mode Controller of Rudder Angle Servomechanism in Steer-by-Wire System of Pleasure Boat, Journal of System Design and Dynamics, Vol.5-No.5, (2011), 1127-1140
  9. F. Ikeda, S. Toyama, H. Seta, N. Ezaki, Improvement of Steering Feeling on Maneuverability for Pleasure Boat, Journal of System Design and Dynamics, Vol.5-No.5, (2011), 1119-1126.
  10. 皆川, 高橋, 外山, 佐藤, 碓氷,電子制御工学科における卒業研究への接続性を考慮した学生実験の実践,論文集「高専教育」,第35号,(2012),583-588.
  11. S. Toyama, F. Ikeda, A Sliding Mode Control of Semi-active Suspension Systems with Describing Function Method, Journal of System Design and Dynamics, Vol.6-No.3, (2012), 263-272.
  12. 飯濱,外山, 池田, 瀬田, 江崎,ユーザビリティに基づく小型船舶の操作性評価,日本機械学会論文集C編, 79-801, (2013), 1415-1426.
  13. 外山, 池田, 記述関数法によるセミアクティブサスペンションのスライディングモード制御,日本機械学会論文集C編, 79-808,(2013), 4984-4993.
  14. S. Toyama, K. Iihama, F. Ikeda, H. Seta, N. Ezaki, Operability Evaluation of Pleasure Boats Based on Usability as Addressed by ISO 9241-11, Journal of System Design and Dynamics, Vol.7-No.4, (2013), 378-392.
  15. F. Ikeda, S. Toyama, Y. Hirasawa, Experimental Study on Turn Operation of 3D Quasi-Passive Dynamic Walking Robot, Transactions on GIGAKU, (2014), Vol.2, No.1, 02014/1-8.
  16. K. Iihama, S. Toyama, F. Ikeda, H. Seta, N. Ezaki, Usability Evaluation of Steering System for Pleasure Boat with Eye Tracking Device, Transactions on GIGAKU, (2014), Vol. 2, No. 1, 02013/1-8.
  17. Y. Mitsuma, S. Toyama, F. Ikeda, H. Seta, Vibration Isolation Stand for Transporting the Injured using Pleasure Boat, Transactions on GIGAKU, (2014), Vol.2, No.1, 02011/1-8.
  18. 外山, 宮腰, 田﨑, エンジニアリングデザイン教育のデザインとその実践, 論文集「高専教育」,第38号,(2015), pp.67-72.
  19. S. Toyama and F. Ikeda, Integral Sliding Mode Control for Active Suspension Systems of Half-Vehicle Model, Mechanical Engineering Journal, (2015), Vol.2, No.3, DOI: http://doi.org/10.1299/mej.14-00550.
  20. S. Toyama, F. Ikeda, T. Iyama, Y. Tokoi, S. Akazawa, Y. Murakami and Y. Tsuchida:”System Design Education Program to Produce Innovative Personnel”, Transactions of ISATE 2015, (2015), 277-280.
  21. F. Ikeda, S. Toyama, T. Kumota, T. Yanagisawa, Development of sewer pipe measurement system by vehicle equipped with low-priced MEMS sensor, Mechanical Engineering Journal, (2016), Vol.3, No. 1, p.14-00546.
  22. 木沢,村上,井山,外山,塩害により劣化したRC床版内部の腐食ひび割れ性状が打撃応答特性に及ぼす影響,コンクリート工学年次論文集,Vol.38,No.1,(2016), p.2139-2144.
  23. Tetsuro Iyama, Shigehiro Toyama and Yoshinori Tokoi: ”A Practice of Engineering Design Education through the Development of Educational Materials using LEGO-Mindstorms”, Transactions on GIGAKU Vol.3, No.2, (2016), 03008/1-5.
  24. 野内彩可, 村上祐貴, 井山徹郎, 外山茂浩:打撃応答特性を自己組織化マップに適用したコンクリート内部欠陥の領域判定,コンクリート工学年次論文集,vol.39,No.1,(2017),pp.1879-1884.
  25. 土田泰子、村上祐貴、外山茂浩、池田富士雄、井山徹郎、床井良徳、赤澤真一、桐生拓、地域協働によるイノベーション人材教育JSCOOP、工学教育、65-4、(2017)、P.45-50.
  26. Akazawa, S., Fukuda, N., Murakami, Y., Ikeda, F., Tsuchida, Y., and Toyama, S., The educational effect of Global JSCOOP program activities done with Guanajuato and Salamanca KOSEN in Mexico. Transactions of ISATE 2017, 395/398 (2017).
  27. Rumi Shindo Togashi, Taku Kiryu, Shigehiro Toyama, Yoshinori Tokoi, Tetsuro Iyama, Fujio Ikeda, Yuki Murakami, Shin-ichi Akazawa, and Yasuko Tsuchida:“Engineering Design Exercise (EDE) for Faculty Development in National Institute of Technology, Nagaoka College”, Transactions on Gigaku,Vol.4, No.1, 04008/1-6, (2017)
  28. 松岡瑛喜、廣瀬陽一、倉橋貴彦、村上祐貴、外山茂浩、池田富士雄、井山徹郎、井原郁夫、打音検査による欠陥定量的評価の高精度化に対する随伴変数法の適用、材料、(2018)、67巻、9号、pp.869-876.
  29. 野内彩可、村上祐貴、井山徹郎、外山茂浩、周波数応答関数を入力値として自己組織化マップに適用したコンクリート内部の欠陥領域評価、コンクリート工学年次論文集、(2018)、29巻、pp.87-100
  30. 吉原 健太,倉橋 貴彦,村上 祐貴,外山 茂浩,池田 富士雄,井山 徹郎,井原 郁夫,随伴変数法に基づくコンクリート構造内部における欠陥深度の推定解析 (打音検査による観測変位量を想定した数値実験), 日本機械学会論文集, 第85巻,第869号, (2019), pp.1-13.
  31. 舟波尚哉, 村上祐貴, 外山茂浩, 小海元暉, 熟達点検者の打音点検動作の形式知化に関する基礎的研究、コンクリート工学年次論文集、(2019)、vol.41,No.1,(2019), pp.1871-1876.
  32. 渡邊隼平, 村上祐貴, 上村健二, 外山茂浩, コンクリートの振動締固め中の打ち込み面の輝度値の時間変化に基づく締固め程度の評価、コンクリート工学年次論文集、vol.41,No.1,(2019), pp.1877-1812.
  33. 吉原健太,坂井研斗,倉橋貴彦,村上祐貴,外山茂浩,池田富士雄,井山徹郎,井原郁夫,打撃検査における変位応答波形を用いた空洞形状同定へのランダム・トンネリング・アルゴリズムの適用, 材料, (2020), Vol.69, No.10, pp.746-753.
  34. 林純哉,村上祐貴,井山徹郎,外山茂浩,打音点検者の打撃特性が内部欠陥検知精度に及ぼす影響, コンクリート工学年次論文集, (2020), Vol.42,採択決定

国際会議

  1. M. Yokoyama and S. Toyama, Neural Damping Control Systems, Third International Conference on Motion and Vibration Control, Chiba, Japan, (1996), Vol.3, pp.333-338.
  2. S. Toyama and M. Yokoyama, Learning Methods of a Neural Controller for Semi-active Suspensions, IASTED International Conference,Control and Applications, Hawaii, USA, (1998).
  3. S. Toyama and M. Yokoyama, An Integral Sliding Mode Controller for Semi-Active Suspension Systems, IASTED International Conference,Modeling, Identification and Control,Innsbruck, Austria, (2001),Vol.2, pp.596-601.
  4. M. Yokoyama, J. K. Hedrick and S. Toyama, A Model Following Sliding Mode Controller for Semi-Active Suspension Systems with MR Dampers,2001 American Control Conference, Arlington, USA, (2001), pp.2652-2657
  5. S. Toyama, M. Yokoyama and M. Nakamura, A sliding mode controller to eliminate chattering in semi-active suspensions with MR dampers, The 6th International Conference on Motion and Vibration Control, Saitama, Japan, (2002), Vol.2, pp.867-872.
  6. S. Toyama and M. Yokoyama, Sliding Mode Control for Semi-Active Suspension Systems under Actuator Uncertainties, The 18th IAVSD Symposium, Dynamics of Vehicles on Road and Tracks, Kanagawa, Japan, (2003), pp.351-353.
  7. M. Yokoyama, Y. Koike, N. Kakuta and S. Toyama, Practical Model Following Sliding Mode Control of Semi-Active Suspensions, The 7th International Conference on Motion and Vibration Control, St.Louis, USA, (2004), #124.
  8. F. Ikeda and S. Toyama, A Design of Discrete Fractional-order PID Controllers by Using Inhomogeneous Sampling Algorithm, The 8th International Conference of Motion and Vibration Control 2006, Korea, (2006), 992/997.
  9. S. Toyama, H. Seta and F. Ikeda, Development of Semi-active Suspension System for Boat Seat, The 8th International Conference of Motion and Vibration Control 2006, Korea, (2006), 712/717.
  10. F. Ikeda and S. Toyama, Fractional Derivative Control Designs by Inhomogeneous Sampling for Systems with Nonlinear Elements, SICE Annual Conference 2007, International Conference on Instrumentation, Control and Information Technology, Japan, (2007), 2A05-4.
  11. F. Ikeda and S. Toyama, A Fundamental Study of Loop Shaping on H∞ Control Designs by Fractional Order Calculus, SICE Annual Conference 2008, International Conference on Instrumentation, Control and Information Technology, Japan, (2008), 2B11-3.
  12. S. Toyama, F. Ikeda and Y. Sorimachi, A Second Order Sliding Mode Controller for Active Suspension Systems, International Conference on Control, Automation and Systems 2008, Korea, (2008), 18/23.
  13. F. Ikeda and S. Toyama, Anti-Windup Controller Design by Fractional Calculus for Linear Control Systems with Input Saturation, ICROS-SICE International Joint Conference 2009, Fukuoka, (2009), 3317/3320.
  14. F. Ikeda, S. Toyama, H. Seta, N. Ezaki, Improvement of Steering Feeling on Maneuverability for Pleasure Boat, The 10th International Conference on Motion and Vibration Control, Tokyo, (2010), 2C22.
  15. S. Toyama, F. Ikeda, H. Seta, A Sliding Mode Controller of Rudder Angle Servomechanism in Electronic Controlled Steering System of Pleasure Boat, The 10th International Conference on Motion and Vibration Control, Tokyo, (2010), 2C21.
  16. S. Toyama, F. Ikeda, Energy-Saving Mechanism of Active Vibration Isolation Stand for Transporting the Injured Using Pleasure Boats, 2012 ASME Dynamic Systems and Control Conference, and 2012 Motion & Vibration Conference, Ft. Lauderale, (2012), 8618.
  17. F. Ikeda, S. Toyama, Y. Hirasawa, Experimental Study on Turn Operation of 3D Quasi-Passive Dynamic Walking Robot, The 2nd International GIGAKU Conference in Nagaoka, (2013), SP-23.
  18. Y. Mitsuma, S. Toyama, F. Ikeda, H. Seta, Vibration Isolation Stand for Transporting the Injured using Pleasure Boat, The 2nd International GIGAKU Conference in Nagaoka, (2013), SP-22.
  19. K. Iihama, S. Toyama, F. Ikeda, H. Seta, N. Ezaki, Usability Evaluation of Steering System for Pleasure Boat with Eye Tracking Device, The 2nd International GIGAKU Conference in Nagaoka, (2013), SO-11.
  20. F. Ikeda, S. Toyama, T. Kumota, T. Yanagisawa, Development of sewer pipe inspection vehicle using integrated sensing system, The 12th International Conference on Motion and Vibration Control, (2014), 3C25.
  21. S. Toyama, F. Ikeda, H. Liu, Integral Sliding Mode Control for Active Suspension Systems of Half-Vehicle Model, The 12th International Conference on Motion and Vibration Control, (2014), 1B34.
  22. F. Ikeda, S. Toyama, A Proposal of Right and Left Turning Mechanism for Quasi-Passive Walking Robot, International Conference on Advanced Robotics and Intelligent Systems 2015, (2015), Best Paper Award.
  23. T. Iyama, S. Toyama and Y. Tokoi, A Practice of Engineering Design Education through the Development of Educational Materials using LEGO-Mindstorms, The 4th International GIGAKU Conference in Nagaoka, (2015), EO-17.
  24. S. Toyama, F. Ikeda, T. Iyama, Y. Tokoi, S. Akazawa, Y. Murakami and Y. Tsuchida, System Design Education Program to Produce Innovative Personnel, The 9th International Symposium on Advances in Technology Education, (2015), 2110.
  25. S. Toyama, F. Ikeda and T. Yasaka, Sports Training Support Method by Self-Coaching with Humanoid Robot, The 13th International Conference on Motion and Vibration Control, (2016), 2366.
  26. F. Ikeda, S. Toyama, H. Seta and S. Ishizuki, A Study of Steering System Algorithm of Pleasure Boat based on Stability Analysis of Human-Machine System Model, The 13th International Conference on Motion and Vibration Control, (2016), 2349.
  27. S. Akazawa, Y. Tawara, T. Kiryu, Y. Tokoi, Y. Tsuchida, F. Ikeda, T. Iyama, Y. Murakami and S. Toyama, Enhance educational and research activities by "Prelab system", The 10th International Symposium on Advances in Technology Education, (2016), 4101.
  28. R. S. Togashi, T. Kiryu, S. Toyama, Y. Tokoi, T. Iyama, F. Ikeda, Y. Murakami, S. Akazawa and Y. Tsuchida, Engineering Design Exercise (EDE) for Faculty Development in National Institute of Technology, Nagaoka College, The 5th International GIGAKU Conference in Nagaoka, (2016), P.91.
  29. Y. Murakami, S. Toyama, F. Ikeda, T. Iyama, Y. Tokoi, S. Akazawa, Y. Tsuchida and T. Kiryu, JSCOOP: Education Program to Produce Innovative Personnel Cooperated with Local Industry, The 5th International GIGAKU Conference in Nagaoka, (2016), P.92.
  30. S. Toyama, A. Kosaka, F. Ikeda and T. Yasaka, Self-Coaching of Forearm Pass with Humanoid Robot, The 2017 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction, (2017), Late Breaking Report, lbr2885.
  31. E. Matsuoka, T. Kurahashi, Y. Murakami, S. Toyama, F. Ikeda, T. Iyama and Y. Tawara, Identification of input sound pressure level in hammering test based on adjoint variable and finite element methods, 12th World Congress of Structural and Multidisciplinary Optimisation, (2017), 123.
  32. Ayaka Nouchi, Yuki Murakami, Tetsuro Iyama, Fujio Ikeda and Shigehiro Toyama, Improvement of the Detection Accuracy of the Defects inside Existing Concrete Structures Using Self-Organizing Map, The 2nd ACF Symposium 2017, Innovations for Sustainable Concrete Infrastructures, (2017), Accepted.
  33. S. Akazawa, N. Fukuda, Y. Murakami, F. Ikeda, Y. Tsuchida and S. Toyama, The educational effect of Global JSCOOP program activitiesdone with Guanajuato and Salamanca KOSEN in Mexico, The 11th International Symposium on Advances in Technology Education, (2017), Accepted.
  34. Shigehiro Toyama, Kazuki Sakai, Mari Miyata, Fumihiro Tamura, Yasuko Tsuchida, Yoshinori Tokoi, Tetsuro Iyama, Taku Kiryu, Fujio Ikeda, Development of Programming Teaching Materials for Elementary School with Programing Language "Scratch", IGCN2017, (2017), GE-002.
  35. Yuki Nakamura, Shigehiro Toyama, Fujio Ikeda, Kenji Kamimura and Toshimasa Miyazaki, Arrangement of Parallel Link Robot for Disturbance Load in Somatosensory Stimulation, IGCN2017, (2017), RD-029.
  36. Kazuya Kawamata, Shigehiro Toyama, Fujio Ikeda, Operability of Pleasure Boat with respect to Total Steering Wheel Revolution, IGCN2017, (2017), RD-085.
  37. Yuki Nakamura, Shigehiro Toyama, Fujio Ikeda, Kenji Kamimura and Toshimasa Miyazaki, Development of Parallel Link Robot for Somatosensory Stimulation, 17th International Conference on Control, Automation and Systems, (2017), P00458.
  38. Ayami Kosaka, Shigehiro Toyama and Fujio Ikeda, A Design of Mapping to Represent Human Motion with Humanoid Robot by Singular Value Decomposition, 17th International Conference on Control, Automation and Systems, (2017), P00448.
  39. Kazu Irisawa, Shigehiro Toyama, Kenji Kamimura and Fujio Ikeda, Evaluation of Galvanic Vestibular Stimulation Acceleration Sensation by Myoelectricity of Cervical Shallow-layer Muscles, 17th International Conference on Control, Automation and Systems, (2017), P00457.
  40. Kazuya Kawamata, Shigehiro Toyama, Fujio Ikeda, Operability with Total Steering Wheel Revolution for Electric Control Steering System of Pleasure Boat, 17th International Conference on Control, Automation and Systems, (2017), P00460.
  41. Tetsuya Takamatsu, Hiroki Maruta, Kenji Kamimura, Shigehiro Toyama, A study on presentation of lateral acceleration using visually induced illusions of self-motion, 17th International Conference on Control, Automation and Systems, (2017), P00534.
  42. Tomohiro Haryu, Shigehiro Toyama, Kenji Kamimura, Fujio Ikeda, Operability for Oscillating Motion of the Pleasure Boats, 17th International Conference on Control, Automation and Systems, (2017), P00564.
  43. Ayami Kosaka, Taketo Katakura, Shigehiro Toyama, Fujio Ikeda, Evaluation of Posture Memory Retentivity using Coached Humanoid Robot, The 2018 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction, (2018), Late Breaking Report, lb1076.
  44. Takahiko Kurahashi, Eiki Matsuoka, Youichi Hirose, Yuki Murakami, Shigehiro Toyama, Fujio Ikeda, Tetsuro Iyama and Ikuo Ihara, Cavity position and size identification using the observed sound pressure in hammering test based on the adjoint variable and the finite element methods, ECCM-ECFD 2018, pp.1-4, 2018.
  45. S. Akazawa, T. Iyama, N. Fukuda, Y. Ominato, O. Youda, K. Ichimura, I. Ishizaka, Y. Murakami, and S. Toyama, Educational Effects of the Vanguard Engineering Program: Developing the Next Generation of Global Leaders, The 12th International Symposium on Advances in Technology Education, (2018), Accepted.
  46. Yasuko Tsuchida, Ryota Yako, Akira Shimoda, Shigehiro Toyama, Keisuke Takebe and Yuki Murakami, Analysis of Biological Signals in English Reading, The 6th International Conference on Smart Systems Engineering, (2018), PO-37.
  47. Akira Shimoda, Analysis of Eye Tracking and its Characteristics in the Reading Process, The 6th International Conference on Smart Systems Engineering, (2018), PO-31.
  48. Ryota Yako, Analysis of Biological Signals and its Characteristics in the Reading Process, The 6th International Conference on Smart Systems Engineering, (2018), PO-30.
  49. Yusuke Toyama, Shigehiro Toyama and Motomichi Sonobe, Human Dynamic Model of Sagittal Plane Direction for Horizontal Swinging, The 6th International Conference on Smart Systems Engineering, (2018), PO-34.
  50. Keisuke Otani, Kazu Irisawa, Shigehiro Toyama, Kenji Kamimura and Fujio Ikeda, Reproducibility of Acceleration Sensation by Galvanic Vestibular Stimulation for Smart Assist Maneuvering System, The 6th International Conference on Smart Systems Engineering, (2018), PO-32.
  51. Kazuya Kawamata, Shigehiro Toyama, Kenji Kamimura and Fujio Ikeda, Operability evaluation for Smart Maneuvering System with simplified ship simulator, The 6th International Conference on Smart Systems Engineering, (2018), PO-33.
  52. Yuki Nakamura, Keisuke Ohtani, Shigehiro Toyama, Kenji Kamimura and Fujio Ikeda, Haptics Interface for Smart Assist Maneuvering System, The 6th International Conference on Smart Systems Engineering, (2018), PO-35.
  53. Tetsuya Takamatsu, Kenji Kamimura, Shigehiro Toyama, Vection Stimulation for Smart Assist Maneuvering System, The 6th International Conference on Smart Systems Engineering, (2018), PO-36.
  54. Yasuko Tsuchida, Shigehiro Toyama, Yoshinori Tokoi, Taku Kiryu, Kazuki Sakai, Yukinobu Sugihara, Osamu Youda, Tetsuro Iyama and Fujio Ikeda, Self-Assessment of Generic Skill for Engineering Design Education, IGCN2018, (2018), GE-003.
  55. Kenta YOSHIHARA, Takahiro KURAHASHI, Yuki MURAKAMI, Shigehiro TOYAMA, Fujio IKEDA, Tetsuro IYAMA and Ikuo IHARA, The random tunneling algorithm for identification of cavity position in a concrete using surface displacement in hammering inspection, The World Congress of Structural and Multidisciplinary Optimization, (2019), WCSM013.
  56. Kazuki Sakai, Yukinobu Sugihara, Yoshihiro Tawara, Shigehiro Toyama, “Cooperative Education of Practical IT Techniques with a Start-up Company “Fuller, Inc.””, 2019 CDIO Asian Regional Meeting, (2019.3).
  57. Yasuko Tsuchida, Ryota Yako, Akira Shimoda, Shigehiro Toyama, Yuki Murakami, Keisuke Takebe, Assesment of English Reading Ability using Bio Signals, ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems 2019, Asian CHI Symposium, (2019), No.2.
  58. Ryota Yako, Yasuko Tsuchida, Shigehiro Toyama, Yuki Murakami, Keisuke Takebe, Analysis of Brain waves and its Characteristics in the Reading Process for Effective Feedback in English Language Learning, ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems 2019, Asian CHI Symposium, (2019), No.6.
  59. Akira Shimoda, Yasuko Tsuchida, Shigehiro Toyama, Keisuke Takebe, Yuki Murakami, Analysis of Eye Tracking Characteristics in Reading Process, ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems 2019, Asian CHI Symposium, (2019), No.5.
  60. Masaki Wada, Shigehiro Toyama, Keisuke Takebe, Yasuko Tsuchida, Gaze Position Estimation with Neural Network, ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems 2019, Asian CHI Symposium, (2019), No.8.
  61. Keisuke Otani, Shigehiro Toyama, Kenji Kamimura, Fujio Ikeda, Smart Maneuvering Assist System by Galvanic Vestibular Stimulation, ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems 2019, Asian CHI Symposium, (2019), No.14.
  62. Rio Ito, Shigehiro Toyama, Keisuke Takebe, Fujio Ikeda, Influence of Individual Difference for Mapping to Represent Human Motion with Humanoid Robot, ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems 2019, Asian CHI Symposium, (2019), No.15.
  63. Fujio Ikeda, Shigehiro Toyama, Yosuke Shimamune, Mitsuru Kudo, Kenji Kamimura, Kazuki Sakai, Mari Miyata, Yasuhiro Miyazaki, “Launching into AIR technology a novel engineer education program for a source of regional innovation”, 15th International CDIO Conference, (2019.6).
  64. Mizuki Okonogi, Yasuko Tsuchida, Shigehiro Toyama and Kenji Kamimura, Evaluation of Sense of Balance by Brain Function Analysis with NIRS, The 4th International Conference on "Science of Technology Innovation" 2019, (2019), STI-9-41.
  65. Shouhei HARA, Tetsuya TAKAMATSU, Kenji KAMIMURA, Sigehiro TOYAMA, Presentation of lateral acceleration with visually induced illusion of self-motion, The 4th International Conference on "Science of Technology Innovation" 2019, (2019), STI-9-61.
  66. Keisuke Otani, Yuki Nakamura, Shigehiro Toyama, Kenji Kamimura and Fujio Ikeda, Haptics Interface for Smart Assist Maneuvering System, The 4th International Conference on "Science of Technology Innovation" 2019, (2019), STI-9-40.
  67. Takuma Inagawa, Takumi Kazama, Shigehiro Toyama, Visualization of Scraping Work using OpenPose, The 4th International Conference on "Science of Technology Innovation" 2019, (2019), STI-9-62.
  68. Wataru Nakata, Yasuko Tsuchida, Shigehiro Toyama, A Quantitative Evaluation Method of Students’ Concentration Using Deep Learning, The 4th International Conference on "Science of Technology Innovation" 2019, (2019), STI-4-4.
  69. Akira Shimoda, Yasuko Tsuchida, Shigehiro Toyama, Yuki Murakami, Keisuke Takebe, The Verification of Correlation between English ability and Eye Movement in Reading Process using Eye Tracking, The 4th International Conference on "Science of Technology Innovation" 2019, (2019), STI-4-3.
  70. Ryota Yako, Yasuko Tsuchida, Shigehiro Toyama, Yuki Murakami, Keisuke Takebe, EEG Trend Analysis for English Language Ability Estimation, The 4th International Conference on "Science of Technology Innovation" 2019, (2019), STI-4-5.
  71. Yasuko Tsuchida, Shigehiro Toyama, Fujio Ikeda, Tetsuro Iyama, Shin-ichi Akazawa, Yuki Murakami, Taku Kiryu and Yoshinori Tokoi, Objective Assessment of Generic Skill using Osborn’s Checklist, The 4th International Conference on "Science of Technology Innovation" 2019, (2019), STI-4-8.
  72. Yasuko Tsuchida, Shigehiro Toyama, Michiaki Omori, Visualization of English Language Ability by Self-Organizing Map Using Biological Signals, The 5th International Conference on "Science of Technology Innovation" 2020, (2020), STI-4-7.
  73. Shigehiro Toyama, Mizuki Okonogi, Yasuko Tsuchida, Kenji Kamimura and Fujio Ikeda, Linear Regression Models of Sense of Balance with Near-infrared Spectroscopy, The 5th International Conference on "Science of Technology Innovation" 2020, (2020), STI-9-86.

著書

  1. S. Toyama, M. Yokoyama, F. Ikeda, Design of Sliding Mode Controller for Semi-Active Suspension Systems with Magnetorheological Dampers, Handbook of Vehicle Suspension Control, Ed. Honghai Liu, The Institution of Engineering and Technology, 2013.
  2. 本江(編著)、伊藤、阿部、軽部、岡本、外山、河村、中江、Professional Engineer Library 機械力学、実教出版、2016.

講演論文など

  1. 外山・横山,非線形ばねを有するセミアクティブサスペンションのニューラルネットワーク制御,日本機械学会第74期通常総会講演会講演論文集,(Ⅰ), 677/678, 1997.
  2. 外山・横山,VSSオブザーバーによるセミアクティブサスペンションの状態推定,第5回「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集,341/344, 1997.
  3. 伊藤・外山・横山,ニューラルネットワークを用いたセミアクティブサスペンション(システム同定の観点からの一考察),日本機械学会第75期通常総会講演会講演論文集,(Ⅰ), 141/142, 1998.
  4. 畑・外山・横山,MRダンパーを用いたセミアクティブサスペンションのモデル追従型スライディングモード制御,第42回自動制御連合講演会論文集,71/74, 1999.
  5. 橋爪・外山・横山,積分器を含むモデル追従型スライディングモード制御によるセミアクティブサスペンション,第43回自動制御連合講演会論文集,53/56, 2000.
  6. 中村・外山・横山,MRダンパーを用いたセミアクティブサスペンションのインテグラルスライディングモード制御,第7回「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集,88/91, 2001
  7. 横山・中村・外山,MRダンパーを用いたセミアクティブサスペンション(アクチュエーターの応答遅れを考慮したスライディングモード制御),第13回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム講演論文集,509/512, 2001.
  8. 外山・横山,非線形性を有するMRダンパを用いた制振システム(スライディングモード制御理論応用の実験的検討),計測自動制御学会中部支部三重地区計測制御研究講演会論文集,A-6,2001.
  9. 外山,MRダンパを用いたセミアクティブサスペンションのスライディングモード制御,三重県産学官研究フォーラム2002,36, 2002.
  10. 外山・横山,セミアクティブサスペンションの受動性を考慮したスライディングモード制御,第8回「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集,554/558,2003.
  11. 外山・横山,セミアクティブサスペンションのスライディングモード(受動性を考慮したアクチュエータのモデリングと切換入力の設計),第47回自動制御連合講演会,CD-ROM, #234,2004.
  12. 白井・外山,”アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト”,ロボフェスタ2005 in 三重公式パンフレット,(2005),14/15.
  13. 大石・山下・外山・増山・八戸,設計製図の授業における新たな取り組みとその評価について,平成17年度教育教員研究集会講演論文,(2005),15/18.
  14. 山下・八戸・外山・増山・大石,ロボコン参加用ロボットによる日本橋ストリートフェスタへの参加とその教育効果について,平成17年度教育教員研究集会講演論文,(2005),77/80.
  15. 外山・増山・八戸・山下・大石,初心者を対象とした高専ロボットコンテストの指導,平成17年度教育教員研究集会講演論文,(2005),289/292.
  16. 外山・瀬田,船舶の針路制御に対するモデル追従型スライディングモード制御,第9回「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集,476/480, 2005.
  17. 辻村・外山・瀬田、船舶における救急患者搬送用座席の開発、平成17年度三重地区計測制御研究講演会論文集、A4-1/4、2005.
  18. 浅井・外山・瀬田・池田、小型船舶における舵角サーボ系のスライディングモード制御、平成17年度三重地区計測制御研究講演会論文集、A3-1/5、2005.
  19. 辻村・外山・瀬田、船舶における救急患者搬送用座席のセミアクティブサスペンション、日本機械学会東海支部第55期総会講演会論文集、51/52、2006.
  20. 浅井・外山・瀬田・池田、教習艇「あさま」に対する舵角サーボ系の開発、日本機械学会東海支部第55期総会講演会論文集、19/20、2006.
  21. 外山、船舶における救急患者搬送用セミアクティブサスペンションの制御、高専・長岡技科大(機械系)教員交流研究集会、研究情報交換会、2006.
  22. 池田・外山、分数階微積分による制御器の一設計法(ギアバックラッシュを持つ倒立振子系への応用)、Dynamics and Design Conference 2006, #539, 2006.
  23. 外山・瀬田・池田、モデル追従型スライディングモード制御による小型船舶の舵角サーボ系、Dynamics and Design Conference 2006, #541, 2006.
  24. 外山・瀬田・池田、積載重量が未知なセミアクティブサスペンションに対するスライディングモード制御、第49回自動制御連合講演会、SA2-1-6、2006.
  25. 外山・池田、記述関数法に基づくアクティブサスペンションのインテグラルスライディングモード制御、第10回「運動と振動の制御」シンポジウム、438/443、2007.
  26. 青木、福嶋,外山、小型船舶による救急患者搬送用の防振架台に関する研究、高専・長岡技科大(機械系)教員交流研究集会、研究情報交換会予稿集、26/27、2007.
  27. 石田、外山、船舶用オートパイロットの制御則に関する研究、高専・長岡技科大(機械系)教員交流研究集会、研究情報交換会予稿集、28/29、2007.
  28. 竹見、外山、小型船舶における舵角サーボシステムに関する研究、高専・長岡技科大(機械系)教員交流研究集会、研究情報交換会予稿集、30/31、2007.
  29. 平井、外山、小型船舶における電子制御操舵システムに関する研究、高専・長岡技科大(機械系)教員交流研究集会、研究情報交換会予稿集、32/33、2007.
  30. 外山・池田、1/4乗用車モデルに対するセミアクティブサスペンションのスライディングモード制御(チャタリング低減を目的とした記述関数法による制御器設計)、第50回自動制御連合講演会、14/18、2007.
  31. 高橋・外山・竹部・佐藤他3名,Webページ検証サービスの活用報告,第27回高専情報処理教育研究発表会,(2007),118/119.
  32. 高橋、渡邉、竹部、佐藤、外山、佐藤、梅田、碓氷、小柳,長岡高専電子制御工学科におけるウェブを活用した学生支援の取り組み,第28回高専情報処理教育研究発表会,(2008),pp.78-81.
  33. 竹部、高橋、渡邉、佐藤、外山、佐藤、反町、碓氷、小柳,長岡高専電子制御工学科端末室のコンピュータ更新について,第28回高専情報処理教育研究発表会,(2008),pp.244-247.
  34. 川上・反町・佐藤・竹部・外山、精密熱伝導率測定装置のモデル化と温度制御シミュレーション、電子情報通信学会信越支部大会、p.128、2008.
  35. 川上・反町・佐藤・竹部・外山、精密熱伝導率測定装置における各種温度制御方式の比較検討、第14回高専シンポジウム in 高知、206、2009.
  36. 青木・外山・池田・瀬田、小型船舶による救急患者搬送用の防振架台に関する研究、第14回高専シンポジウム in 高知、345、2009.
  37. 竹見・外山・池田・瀬田、小型船舶における舵角サーボシステムに関する研究、第14回高専シンポジウム in 高知、348、2009.
  38. 福嶋・外山・池田・瀬田、小型船舶における電子制御防振架台に関する研究、第14回高専シンポジウム in 高知、347、2009.
  39. 平井・外山・江崎・瀬田、小型船舶の操舵システムに関する研究、第14回高専シンポジウム in 高知、346、2009.
  40. 福嶋,外山、池田,小型船舶用防振架台の能動制御に関する研究、高専・長岡技科大(機械系)教員交流研究集会、研究情報交換会予稿集、K-14、2009.
  41. 青木、外山、池田,小型船舶用防振架台のばね機構に関する研究、高専・長岡技科大(機械系)教員交流研究集会、研究情報交換会予稿集、K-13、2009.
  42. 竹見、外山、池田,小型船舶における舵角サーボシステムに関する研究、高専・長岡技科大(機械系)教員交流研究集会、研究情報交換会予稿集、K-11、2009.
  43. 平井、外山、池田,小型船舶の電子制御操舵システムに関する研究、高専・長岡技科大(機械系)教員交流研究集会、研究情報交換会予稿集、K-12、2009.
  44. 池田・外山、分数階微積分による飽和入力値を用いないAnti-Windup補償器の一設計、第11回「運動と振動の制御」シンポジウム、499/502、2009.
  45. 外山・池田、記述関数法に基づくアクティブサスペンションのスライディングモード制御系、第11回「運動と振動の制御」シンポジウム、485/488、2009.
  46. 竹見・外山・池田、小型船舶の舵角サーボ系に対するスライディングモード制御、第11回「運動と振動の制御」シンポジウム、75/78、2009.
  47. 山本、平井、外山、池田,瀬田,江崎,簡易操船シミュレータの製作、第19回電気学会東京支部新潟支所研究発表会、88、2009.
  48. 平井、外山、池田,瀬田,江崎,小型船舶における操舵感覚が操縦性に及ぼす影響、第52回自動制御連合講演会、D5-4、2009.
  49. 青木、外山、池田,瀬田,能動型防振架台における非線形ばね機構の基礎研究、第15回高専シンポジウム in いわき、127、2010.
  50. 福嶋、外山、池田,瀬田,小型船舶における能動型防振架台のフィードバック特性の検討、第15回高専シンポジウム in いわき、126、2010.
  51. 竹見、外山、池田、瀬田、小型船舶の舵角サーボ機構に対するスライディングモード制御系のチャタリング低減、日本機械学会北陸信越支部講演会、511/512、2010.
  52. 山本、外山、池田、瀬田、江崎、簡易操船シミュレータによる小型船舶の操縦性評価、日本機械学会北陸信越支部講演会、503/504、2010.
  53. 平井、外山、池田、瀬田、江崎,操船シミュレーションソフトウェアによる小型船舶の操縦性の分析、日本機械学会北陸信越支部講演会、501/502、2010.
  54. 佐藤,外山,小川,梅田,高橋,碓氷,小柳, ものづくり教育を意識した工学実験, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010,(2010)、1P1-G17.
  55. 佐々木,青柳,竹部,池田,外山,衛藤、マラ工科大学INTEC高専予備教育コースにおけるプログラミング教育,平成22年度高専教育講演論文集,(2010), 23/26.
  56. 佐藤,外山,小川,梅田,高橋,碓氷,小柳、ものづくり教育を意識した工学実験の導入と評価,平成22年度高専教育講演論文集,(2010), 203/206.
  57. 外山、青木、池田、瀬田、小型船舶による救急患者搬送用防振架台のばね機構に関する基礎研究、第53回自動制御連合講演会、840/844、2010.
  58. 近藤、外山、池田、瀬田,省エネルギ化を狙った小型船舶用能動型防振架台のばね機構に関する研究、第20回電気学会東京支部新潟支所研究発表会、65、2010.
  59. 山本、外山、池田、瀬田、江崎,簡易操船シミュレータによる小型船舶の操縦性評価、第20回電気学会東京支部新潟支所研究発表会、97、2010.
  60. 佐藤,外山,小川,碓氷,小柳, オープンキャンパスにおけるメカトロ体験の実践, SICE SI部門講演会,pp.627/630,2010.
  61. 近藤、外山、池田、瀬田,小型船舶用防振架台に対する動吸振器の検討、第16回高専シンポジウム in 米子、343、2011.
  62. 山本、外山、池田、瀬田、江崎,簡易操船シミュレータによる小型船舶の操作性評価、第16回高専シンポジウム in 米子、344、2011.
  63. 池田・平澤・外山、上体駆動による三次元準受動歩行ロボットの旋回動作に関する実験的検討、第12回「運動と振動の制御」シンポジウム、546/549、2011.
  64. 外山・池田、記述関数法に基づくセミアクティブサスペンションのスライディングモード制御系、第12回「運動と振動の制御」シンポジウム、582/585、2011.
  65. 池田、外山、雲田、柳澤、複合センサシステムを搭載した下水道管路の不陸測定車輌ロボットの開発、Dynamics and Design Conference 2012、360、2012.
  66. 飯浜、外山、池田、瀬田、江崎、ユーザビリティの改善を狙った小型船舶用電子制御操舵系の開発、Dynamics and Design Conference 2012、321、2012.
  67. 飯浜、外山、池田、瀬田、江崎、視線追尾装置を用いた小型船舶の操作性評価、日本機械学会 北陸信越支部 第50期総会講演会,213, 2013.
  68. 外山、宮腰、田崎、長岡高専におけるエンジニアリングデザイン教育指導体制の構築、Dynamics and Design Conference 2014、525、2014.
  69. 山口、外山、池田、瀬田、小型船舶用操舵機構の操作性評価に関する研究、シンポジウム:スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2014、C-2、2014.
  70. 石月、外山、池田、瀬田、ヒトに制御される小型船舶運動の安定性解析、シンポジウム:スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2014、C-4、2014.
  71. 佐藤,外山、碓氷、オープンキャンパスにおけるロボット制御実習、第57回自動制御連合講演会、560-565、2014.
  72. 外山、床井、井山、中学校技術・家庭科の教材開発をテーマとしたエンジニアリングデザイン演習 ~レゴマインドストームを用いた「プログラムによる計測・制御」の教材開発~、第57回自動制御連合講演会、539-543、2014.
  73. 石月、外山、池田、瀬田、小型船舶用電子制御操舵系における制御アルゴリズムに関する研究、日本機械学会 北陸信越支部 第52期総会講演会,1401,2015.
  74. 石月、外山、池田、瀬田、操船におけるヒト・小型船舶系モデルに基づいた電子制御操舵アルゴリズムの検討、第14回「運動と振動の制御」シンポジウム,2015,C302.
  75. 木沢,村上,井山,池田,外山,鉄筋の腐食劣化がRC床版の打撃応答特性に及ぼす影響,第33回 土木学会 関東支部新潟会研究調査発表会,2015 ,330/333.
  76. 野内,村上,井山,池田,外山,コンクリート床版内部の欠陥が打撃応答特性に及ぼす影響評価に関する基礎的研究,第33回 土木学会 関東支部新潟会研究調査発表会,2015,324/327.
  77. 桑原,井山,村上,池田,外山,RC床版内部の欠陥に起因する打撃応答特性の解析的検討,第33回 土木学会 関東支部新潟会研究調査発表会,2015 ,328/329.
  78. 大橋、外山、池田、インホイールモータを搭載する電気自動車用アクティブサスペンションのスカイフック制御、平成27年度(第25回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,2015,P.61.
  79. 山口、外山、池田、瀬田、ユーザビリティ下位概念の測定指標に基づいた小型船舶用操舵機構の操作性評価、平成27年度(第25回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,2015,P.65.
  80. 羽龍、外山、池田、小型船舶の揺動運動を再現する操船シミュレータの開発、平成27年度(第25回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,2015,P.76.
  81. 宮下、外山、池田、八坂、ヒューマノイドロボットを用いたセルフコーチングによるトレーニング支援 -バレーボール・アンダーハンドパスのスキル評価-、平成27年度(第25回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,2015,P.74.
  82. 小坂、外山、池田、八坂、ヒューマノイドロボットによる擬似逆行列を用いた動作再現、平成27年度(第25回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,2015,P.73.
  83. 清水、外山、池田、八坂、ヒューマノイドロボットを用いたアンダーハンドパス再現におけるキャプチャデータレートの影響、平成27年度(第25回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,2015,P.75.
  84. 山口、大橋、外山、池田、瀬田、小型船舶用ステアバイワイヤ操舵系の開発とその操作性評価、日本機械学会北陸信越支部第53期総会講演会、2016、111.
  85. 小梶、外山、上村、池田、前庭電気刺激により提示された加速度感覚の定量化に関する研究、日本機械学会北陸信越支部第53期総会講演会、2016、911.
  86. 宮下、外山、池田、八坂、ヒューマノイドロボットを活用したアンダーハンドパス・トレーニング、日本機械学会北陸信越支部第53期総会講演会、2016、112.
  87. 樋渡、園部、外山、支持面の揺れに対する矢状面立位人体モデルの構築、日本機械学会北陸信越支部第53期総会講演会、2016、907.
  88. 大橋、外山、池田、インホイールモータを搭載する電気自動車用アクティブサスペンションの制御則の検討、日本機械学会北陸信越支部第53期総会講演会、2016、402.
  89. 土田、村上、外山、池田、井山、床井、地域産業界と連携したイノベーション人材育成-長岡高専における学科連携によるアウトプット型教育プログラムJSCOOP-、日本工学教育協会第64回年次大会、2016、2A23.
  90. 野内、村上、井山、池田、外山、打撃試験に基づくコンクリート内部の欠陥評価に打撃位置が及ぼす影響、第34回 土木学会 関東支部新潟会研究調査発表会,2016 ,V-209.
  91. 堀井、髙橋、上村、外山、村上、コンクリートの振動締固め時における打込み面の色情報の変化、第34回 土木学会 関東支部新潟会研究調査発表会,2016 ,V-211.
  92. 小坂、外山、池田、八坂、小型ヒューマノイドロボットによる人間動作の再現−肩関節自由度の差異に対する補償−、シンポジウム: スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2016、(2016),C-19.
  93. 羽龍、外山、上村、池田、瀬田、プレジャーボートの揺動運動が操作性に与える影響、シンポジウム: スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2016、(2016),B-23.
  94. 小坂、外山、池田、八坂、小型ヒューマノイドロボットによる人間の姿勢再現、平成28年度(第26回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,(2016),P.75.
  95. 川又、外山、池田、瀬田、生体信号を用いた小型船舶操船時の疲労評価に関する基礎研究、平成28年度(第26回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,(2016),P.74.
  96. 丸山、園部、外山、支持面の揺れに対する矢状面立位人体の振動特性に関する研究、平成28年度(第26回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,(2016),P.78.
  97. 佐野、外山、上村、池田、頸部浅層筋の筋電位を用いたGVS加速度感覚の評価、平成28年度(第26回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集,(2016),P.24.
  98. 小林、土田、外山、竹部、脳波解析を用いた英文読解が与える負荷の定量化、第22回高専シンポジウム、(2017)、P-184.
  99. 中村、外山、上村、池田、瀬田、小型船舶の操作性向上を狙ったパラレルリンクロボットの開発、第22回高専シンポジウム、(2017)、P-065.
  100. 羽龍、外山、上村、池田、瀬田、スチュワートプラットフォームを用いた小型船舶操船シミュレータにおける揺動運動の再現性、第22回高専シンポジウム、(2017)、P-064.
  101. 小坂、外山、池田、八坂、小型ヒューマノイドロボットDARwIn-OPによる人間動作の再現性、第22回高専シンポジウム、(2017)、P-063.
  102. 外山、池田、井山、床井、赤澤、村上、土田、桐生、金子、田原、堀口、冨樫(新藤)、長岡高専SDICによる分野横断型教育・研究推進プラットフォームの構築、第22回高専シンポジウム、(2017)、I-26.
  103. 小林、土田、外山、竹部、英文読解が脳に与える負荷の脳波解析を用いた定量的評価、インタラクション2017、(2017)、2-410-67.
  104. 松岡、倉橋、村上、外山、池田、井山、田原、非破壊打音試験における打音信号の同定シミュレーション、日本機械学会北陸信越支部第54期総会・講演会講演論文集、(2017)、H031.
  105. 野内彩可, 村上祐貴, 井山徹郎, 外山茂浩, 打撃応答特性を自己組織化マップに適用したコンクリート内部欠陥の領域判定, コンクリート工学年次大会2017,(2017), 1306
  106. 松岡瑛喜,廣瀬陽一,倉橋貴彦,村上祐貴,外山茂浩,池田富士雄,井山徹郎,井原郁夫,打音試験システムの構築に向けた打音信号同定シミュレーション , 日本機械学会第30回計算力学講演会, (2017), OS12-1-007.
  107. 倉橋貴彦,松岡瑛喜,廣瀬陽一,村上祐貴,外山茂浩,池田富士雄,井山徹郎,井原郁夫,有限要素法および随伴変数法に基づく打音検査援用シミュレーション , 日本機械学会M&M2017材料力学カンファレンス, (2017), GS0405.
  108. 野内彩可,村上祐貴,井山徹郎,池田富士雄,外山茂浩,打撃応答特性を自己組織化マップに適用したコンクリート内部の欠陥領域評価,土木学会第72回年次学術講演会講演概要集,(2017),V-247.
  109. 野内彩可,村上祐貴,倉橋貴彦,井山徹郎,池田富士雄,外山茂浩,応答信号取得位置が固定された打撃試験によるコンクリート内部欠陥の領域判定に関する基礎的研究, 第35回 土木学会 関東支部新潟会研究調査発表会,2017 ,5-314.
  110. 外山茂浩、酒井一樹、宮田真理、田村文裕、土田泰子、床井良徳、井山徹郎、桐生拓、小学校プログラミング教材の開発を題材としたエンジニアリングデザイン教育、第60回自動制御連合講演会、(2017)、SaI1-4.
  111. 小坂綾美,外山茂浩,佐藤拓史,出前授業「ロボットで遊ぼう!」の授業設計,第60回自動制御連合講演会,(2017),SaI1-2.
  112. 八子亮太、土田泰子、外山茂浩,竹部啓輔、村上祐貴、文章読解時における読者の脳波測定、平成29年度(第27回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集、(2017)、NGT-17-p33.
  113. 外山雄介、外山茂浩、床反力計を用いた人体矢状面における支持基底面の分析、平成29年度(第27回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集、(2017)、NGT-17-p34.
  114. 片倉猛人、外山茂浩、セルフコーチングにおける小型ヒューマノイドロボットへの姿勢提示性の評価、平成29年度(第27回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集、(2017)、NGT-17-p35.
  115. 外山茂浩、赤澤真一、福田昇、陽田修、大湊佳宏、井山徹郎、村上祐貴、地域産業の国際展開を牽引するヴァンガード・エンジニア育成プログラム、第23回高専シンポジウム in 神戸、2018、PG-032.
  116. 羽龍友紘、外山茂浩、上村健二、池田富士雄、プレジャーボートにおける揺動運動と操作性,疲労の関係、第23回高専シンポジウム in 神戸、(2018)、PH-034.
  117. 小坂綾美、外山茂浩、池田富士雄、ヒューマノイドロボットによる人間の動作再現 〜特異値分解を用いた写像の設計〜、第23回高専シンポジウム in 神戸、(2018)、PH-037.
  118. 川又一哉、外山茂浩、池田富士雄、小型船舶用電子制御操舵系における全舵輪回転数変更による操作性改善、第23回高専シンポジウム in 神戸、(2018)、PH-036.
  119. 中村有希、外山茂浩、池田富士雄、上村健二、宮崎敏昌、ハプティクスデバイスとしてのパラレルリンクロボットの開発、第23回高専シンポジウム in 神戸、(2018)、PH-033.
  120. 片倉猛人、外山茂浩、小坂綾美、池田富士雄、ヒューマノイドロボットを用いた姿勢記憶の保持性評価、第23回高専シンポジウム in 神戸、(2018)、PH-035.
  121. 下田明、土田泰子、外山茂浩、竹部啓輔、村上祐貴、視線解析による英文読解時の眼球運動と英語力の関係評価、第23回高専シンポジウム in 神戸、(2018)、PI-022.
  122. 山岸開、外山茂浩、村上祐貴、既設コンクリート構造物の打音点検における打撃動作の可視化、第23回高専シンポジウム in 神戸、(2018)、PD-017.
  123. 山岸開、舟波尚哉、外山茂浩、村上祐貴、熟達点検者の暗黙知である打音点検動作の可視化、土木学会第45回関東支部技術研究発表会、(2018)、V-45.
  124. 高橋知也、志田爲御、池田富士雄、村上祐貴、外山茂浩、橋梁遊間部の欠陥検知を目的とする打音点検システムの開発、ロボティクス・メカトロニクス講演会2018、(2018)、2A1-A03.
  125. 源川大樹、池田富士雄、外山茂浩、雲田俊夫、下水道管路内の点検を目的としたドローンの移動手法の開発、ロボティクス・メカトロニクス講演会2018、(2018)、1A1-B09.
  126. 大谷俊介、池田富士雄、外山茂浩、自動融雪装置の開発に向けた深層学習を利用した積雪画像の識別、ロボティクス・メカトロニクス講演会2018、(2018)、2P2-C04.
  127. 野内彩可,村上祐貴,井山徹郎,池田富士雄,外山茂浩,加速度センサとインパルスハンマを用いた打撃試験によるコンクリート構造物内部の欠陥領域評価の効率化, 土木学会第37回年次学術講演会,(2018),V-169.
  128. 舟波尚哉,山岸開,外山茂浩,村上祐貴,コンクリート構造物の打音点検時における打撃動作が欠陥検地率に及ぼす影響, 土木学会第73回年次学術講演会,(2018),V383.
  129. 渡邊隼平,品川大成,上村健二,外山茂浩,村上祐貴,コンクリートの振動締固め中の打込み面の輝度値の変化に基づく締固め程度の評価,土木学会第73回年次学術講演会,(2018),V040.
  130. 倉橋 貴彦,松岡 瑛喜,廣瀬 陽一,村上 祐貴,外山 茂浩,池田 富士雄,井山 徹郎,井原 郁夫,打音検査の高精度化に対する随伴変数法の適用, 日本機械学会 2018年度年次大会,pp.1,2018.
  131. 吉原 健太、倉橋 貴彦、村上 祐貴、外山 茂浩、井山 徹郎、池田 富士雄、井原 郁夫、随伴変数法に基づくコンクリート構造内部における欠陥深度の推定解析、平成30年度高専-長岡技科大(機械系)技学セミナー予稿集、(2018)
  132. 土田泰子, 外山茂浩, 池田富士雄, 村上裕貴, 赤澤真一, 床井良徳, 井山徹郎, 桐生拓, 協働作業による分野横断型能力の客観的評価, 日本高専学会第24回年会講演会, 241046, (2018)
  133. 伊藤里桜, 外山茂浩, 竹部啓輔, 池田富士雄, ヒューマノイドロボットによる人間の動作再現(写像に関する個人差の影響), 平成30年度(第28回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集、(2018)、NGT-18-304.
  134. 稲川拓真, 外山茂浩, 画像データのみを用いたAIによるヒトの姿勢認識に関する基礎研究, , 平成30年度(第28回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集、(2018)、NGT-18-P33.
  135. 竹見英里子, 外山茂浩, 池田富士雄, 動作技術習得時の視点自由度に関する姿勢認識と記憶想起性の評価, 平成30年度(第28回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集、(2018)、NGT-18-P34.
  136. 和田政輝, 外山茂浩, 土田泰子, 竹部啓介, 深層学習による視線計測の精度向上, 平成30年度(第28回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集、(2018)、NGT-18-P35.
  137. 小林拓弥, 舟波尚哉, 村上祐貴, 外山茂浩, コンクリート構造物を対象とした打音点検の欠陥検知精度に及ぼす点検ハンマー接触面積の影響, 平成30年度(第28回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集、(2018)、NGT-18-P31.
  138. 遠山陸, 舟波尚哉, 村上祐貴, 外山茂浩, コンクリート構造物打音点検時におけるスイング動作の解析, 平成30年度(第28回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集、(2018)、NGT-18-P32.
  139. 土田泰子、外山茂浩、テキストマイニングを用いたエンジニアリングデザイン科目における教育効果の測定、第24回高専シンポジウム in 小山、(2019)、PI-13.
  140. 外山茂浩、池田富士雄、工藤慈、島宗洋介、上村健二、酒井一樹、宮田真理、宮嵜靖大、AI・IoTリテラシー教育の全学的導入に向けて、第24回高専シンポジウム in 小山、(2019)、発表予定.
  141. 伊藤里桜、外山茂浩、竹部啓輔、池田富士雄、人間動作の写像によるヒューマノイドロボットの動作生成(写像に関する個人差の影響)、第24回高専シンポジウム in 小山、(2019)、PG-12.
  142. 下田明、土田泰子、外山茂浩、竹部啓輔、村上祐貴、英文読解時の視線計測における順序効果の検証、第24回高専シンポジウム in 小山、(2019)、PG-02.
  143. 八子亮太、土田泰子、外山茂浩、竹部啓輔、村上祐貴、英文読解時の脳波解析における順序効果の検討、第24回高専シンポジウム in 小山、(2019)、PG-05.
  144. 和田政輝、外山茂浩、竹部啓輔、土田泰子、視線計測における瞳孔位置と計測精度の関係、第24回高専シンポジウム in 小山、(2019)、PG-01.
  145. 吉原 健太,倉橋 貴彦,村上 祐貴,外山 茂浩,池田 富士雄,井山 徹郎,井原 郁夫、打撃時の表面加速度測定値を用いたコンクリート構造内部における空洞位置の同定解析、日本機械学会北陸信越支部第56期総会・講演会講演論文集、(2019)、H-031.
  146. 高橋知也 志田爲御、池田富士雄、村上祐貴、外山茂浩、橋梁遊間部の欠陥検知を目的とする打音点検システムの開発、日本機械学会北陸信越学生会第48回学生員卒業研究発表講演会、PS2-33
  147. 源川大樹、池田富士雄、外山茂浩、ROSによる非GPS環境でのドローンの飛行制御、日本機械学会北陸信越学生会第48回学生員卒業研究発表講演会、PS2-34
  148. 大谷俊介、池田富士雄、外山茂浩、ディープラーニングを用いたカメラ画像からの積雪の検出、日本機械学会北陸信越学生会第48回学生員卒業研究発表講演会、PS2-35
  149. 樋口翔太、池田富士雄、村上祐貴、外山茂浩、野菜の自動収穫に向けたディープラーニングによる物体検出、日本機械学会北陸信越学生会第48回学生員卒業研究発表講演会、PS2-36
  150. 小林勇人、池田富士雄、外山茂浩、高齢者の操縦ミスを予防するハンガー反射を用いたデバイスの開発、日本機械学会北陸信越学生会第48回学生員卒業研究発表講演会、PS2-37
  151. 羽鳥俊太郎、池田富士雄、村上祐貴、外山茂浩、打音点検者の疲労軽減と動作アシストを目的とした装置の開発、日本機械学会北陸信越学生会第48回学生員卒業研究発表講演会、PS2-38
  152. 柳翼、高橋知也、池田富士雄、村上祐貴、外山茂浩、コンクリート壁面を走行する打音点検装置の開発、日本機械学会北陸信越学生会第48回学生員卒業研究発表講演会、PS2-39
  153. 下田明,土田 泰子,外山 茂浩,竹部 啓輔,村上 祐貴, 文章読解時の視線計測に基づく英語力の判定, インタラクション2019, (2019), 2P-76.
  154. 八子亮太, 土田泰子, 外山茂浩, 竹部啓輔, 村上祐貴, 英文読解時における脳波を用いた英語力の判定, インタラクション2019, (2019), 1P-77
  155. 吉原健太,倉橋貴彦,村上祐貴,外山茂浩,池田富士雄,井山徹郎,井原郁夫,打撃検査による空洞位置定量的評価の高精度化に対する大域的最適化アルゴリズムの適用, 第65回理論応用力学講演会, (2019)
  156. 遠藤優一, 和久井直樹, 鈴木義之, 外山茂浩, 髙野樹, 結城遼, 稲川拓真, 虎澤利樹, 髙野陸, 大越悠生, 本間啓介, 小平勝志, 一戸信哉, 2022年度必修化に向けた高等学校プログラミング授業の実践報告, 日本デジタル教科書学会 第8回年次大会, (2019.8), 1T-2B-3.
  157. 吉原 健太,坂井 研斗,倉橋 貴彦,村上 祐貴,外山 茂浩,池田 富士雄,井山 徹郎,井原 郁夫,打撃試験データを用いた構造内空洞位置・空洞サイズの同定シミュレーションに対する考察, 日本機械学会 2019年度年次大会, (2019), J40109P.
  158. 渡邊隼平,村上祐貴,上村健二,外山茂浩:打込み面の輝度値の時間変化に基づくコンクリートの締固め程度の評価に関する実験的研究,土木学会第74回年次学術講演会講演概要集,V-515,2019.9
  159. 中澤文香, 村上祐貴,上村健二,井林康:吸水させたコンクリート表面の輝度の時間変化に基づく表層品質評価に及ぼす風速の影響,土木学会第74回年次学術講演会講演概要集,V-563,2019.9
  160. 土田 泰子,村上 裕貴,陽田 修,池田 富士雄,赤澤 真一,外山 茂浩,地域企業との協働教育JSCOOP, 日本工学教育協会,第67回年次大会, (2019), 2A08.
  161. 酒井 一樹,田原 喜宏,金子 健正,外山 茂浩,杉原 幸信,高野 凱,坂詰 将也,伊津 惇,藤原 敬弘、IT企業と高専の協働による最先端IT教育の試み~フラー株式会社による実践的アプリ開発講義~、日本教育工学会2019秋季全国大会、(2019)、P4-1F-19.
  162. 小此鬼瑞季,土田泰子,外山茂浩,上村健二,近赤外線分光法を用いた脳機能分析による平衡感覚の評価、令和元年度(第29回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集、(2019)、NGT-19-080.
  163. 小林 航, 中田 亘, 外山茂浩, 村上祐貴,OpenPoseを用いたコンクリート打音点検における打撃動作の可視化、令和元年度(第29回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集、(2019)、NGT-19-079.
  164. 中田 亘,土田 泰子,外山 茂浩,深層学習を用いた定量的な授業評価方法の検討、令和元年度(第29回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集、(2019)、NGT-19-081.
  165. 風間 拓海, 稲川 拓真, 外山 茂浩,キサゲ加工における作業動作の可視化、令和元年度(第29回)電気学会東京支部新潟支所研究発表会予稿集、(2019)、NGT-19-082.
  166. 外山茂浩,和田政輝,土田泰子,下田明,八子亮太,視線・脳波情報を用いた深層学習による英語力推定, 長岡バイオエコノミー・シンポジウム, (2020), No48.
  167. 下田 明, 土田泰子, 外山 茂浩, 竹部 啓輔, 村上 祐貴, 英文読解時の視線情報と英語能力との相関性の評価, 第25回高専シンポジウム in Kurume, (2020.1), PC-01.
  168. 和田 政輝, 下田 明, 八子 亮太, 土田泰子, 外山 茂浩, 深層学習による生体信号からの英語能力推定, 第25回高専シンポジウム in Kurume, (2020.1), PC-08.
  169. 八子 亮太, 土田泰子, 外山 茂浩, 竹部 啓輔, 村上 祐貴, 英文読解時の脳波変化の特性評価, 第25回高専シンポジウム in Kurume, (2020.1), PC-09.
  170. 土田 泰子, 外山 茂浩, 分野横断的能力の測定に基づくカリキュラム評価方法の検討, 第25回高専シンポジウム in Kurume, (2020.1), PD-06.
  171. 外山 茂浩, 土田泰子, 青柳 成俊, 中村 奨, 荒木 秀明, 鈴木 秋弘, 学生・卒業生・教職員対象のグローバル教育ニーズ分析, 第25回高専シンポジウム in Kurume, (2020.1), PD-20.
  172. 伊藤 里桜, 外山 茂浩, 竹部 啓輔, 池田 富士雄, ヒューマノイドロボットによる人間の動作再現 ~動作再現の外挿性向上を狙った写像の構造~, 第25回高専シンポジウム in Kurume, (2020.1), PE-13.
  173. 外山 雄輔, 外山 茂浩, 人体矢状面方向におけるバランス戦略に関する研究, 第25回高専シンポジウム in Kurume, (2020.1), PI-07.
  174. 中田 亘, 土田 泰子, 外山 茂浩, 深層学習を用いた授業における学生の感情の可視化, 第25回高専シンポジウム in Kurume, (2020.1), PS-02.
  175. 和田 政輝,酒井 一樹,外山 雄輔,外山 茂浩, フローチャートを軸とした小学校算数のプログラミング教材の開発, 日本教育工学会2020年春季全国大会, (2020.3), 6-N201-2.
  176. 吉原 健太,倉橋 貴彦,村上 祐貴,外山 茂浩,池田 富士雄,井山 徹郎,井原 郁夫,ランダム・トンネリング・アルゴリズムを用いた打撃応答波形に基づく三次元空洞位置・形状同定解析, 日本機械学会北陸信越支部 第57期総会・講演会, (2020), 発表予定
  177. 中田 亘,土田 泰子,外山 茂浩,深層学習を用いた感情解析システムによる集中度の定量化, インタラクション2020, (2020.3), 2P-80.
  178. 下田 明,八子 亮太,土田 泰子,外山 茂浩,竹部 啓輔,村上 祐貴, 自己組織化マップを用いた生体情報に基づく英語能力推定手法, インタラクション2020, (2020.3), 2P-88.
  179. 和田 政輝,下田 明,八子 亮太,土田 泰子,外山 茂浩, 自己組織化マップを用いた生体情報に基づく英語能力推定手法, インタラクション2020, (2020.3), 3P-77.
  180. 原祥平, 外山茂浩, 上村健二, 視覚誘導性自己運動感覚を活用した仮想現実空間での加速度知覚強化, 情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション予稿集, (2020.3), ISS-SP-053.
  181. 倉橋 貴彦,村上 祐貴,外山 茂浩,池田 富士雄,井山 徹郎,井原 郁夫, 打撃試験における空洞形状判別に対するレベルセット関数を用いたトポロジー最適化解析の適用, 日本機械学会計算力学部門CMD2020計力スクウェア研究報告集, 投稿中.

その他

Copyright (C) Control Engineering Laboratory, National Institute of Technology, Nagaoka College. All Rights Reserved.