** イベント 2017年度 [#d0bdf4bb]

//*** イベント名 &color(#ff7c80){日付};
//> コメント
//>>
//|&imgfolder(./events/イベントフォルダ/ファイル名.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/イベントフォルダ/ファイル名.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/イベントフォルダ/ファイル名.jpg,200,150);|

//
//*** 日本機械学会 北陸信越支部 第52期総会・講演会 &color(#ff7c80){07.Mar.2015}; 
//
//> 新潟工科大学を会場に行われた 日本機械学会 北陸信越支部 第52期総会・講演会 に専攻科の佐藤(馨)君が「2自由度制御による天井クレーンの制振搬送制御系における一構成法」と題して,5 年生の南雲君が「可変ノッチフィルタを用いた天井クレーンの制振搬送」と題して研究発表を行いました.申し込んだ OS が少し研究内容からズレていたこともあり,質疑応答では有意義な質問は得られませんでしたが,発表は良くできていたと思います.それぞれ来年度は新潟大学へ進学となりますが,進学先でも活躍してくれることを期待しています.
//>>
//|&imgfolder(./events/mech_branch_2014/mech_branch01.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/mech_branch_2014/mech_branch02.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/mech_branch_2014/mech_branch03.jpg,200,150);|
//|&imgfolder(./events/mech_branch_2014/mech_branch04.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/mech_branch_2014/mech_branch05.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/mech_branch_2014/mech_branch06.jpg,200,150);|
//

//*** 卒業式 &color(#ff7c80){19.Mar.2016}; 
//
//> 第50回卒業式,第15回専攻科修了式がアオーレ長岡にて挙行されました.卒業・修了式後の祝賀会は,グランドホテルの悠久の間で行われ,その日の夜には学科の謝恩会が行われました.謝恩会では,卒業研究の卒研賞等の表彰も行われました.
//>>
//|&imgfolder(./events/thank-you_party_2016/thank-you_party_01.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/thank-you_party_2016/thank-you_party_02.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/thank-you_party_2016/thank-you_party_03.jpg,200,150);|
*** 研究お疲れ様会 &color(#ff7c80){28.Mar.2018}; [#m9c53cc7]
//
//|&imgfolder(./events/thank-you_party_2016/thank-you_party_04.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/thank-you_party_2016/thank-you_party_05.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/thank-you_party_2016/thank-you_party_06.jpg,200,150);|
//
//|&imgfolder(./events/thank-you_party_2016/thank-you_party_07.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/thank-you_party_2016/thank-you_party_08.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/thank-you_party_2016/thank-you_party_09.jpg,200,150);|
//
//|&imgfolder(./events/thank-you_party_2016/thank-you_party_10.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/thank-you_party_2016/thank-you_party_11.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/thank-you_party_2016/thank-you_party_12.jpg,200,150);|
//
//|&imgfolder(./events/thank-you_party_2016/thank-you_party_13.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/thank-you_party_2016/thank-you_party_14.jpg,200,150);| |
//
> 当初計画していた日程は都合がつかない人が多かったため,遅くなりましたが研究室のお疲れ様会が行われました.当日は5年生から素敵なプレゼントも頂き,ありがとうございました.卒業する人は,新天地での活躍を期待しています.

*** 卒業式 &color(#ff7c80){19.Mar.2018}; [#p27d3699]
//
//*** 研究お疲れ様会 &color(#ff7c80){24.Feb.2015}; 
> 第52回卒業式,第17回専攻科修了式がアオーレ長岡にて挙行されました.卒業・修了式後の祝賀会は,グランドホテルの悠久の間で行われ,その日の夜には学科の謝恩会が行われました.謝恩会では,卒業研究の卒研賞等の表彰も行われました.
>>
|&imgfolder(./events/thank-you_party_2017/thank-you_party_01.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/thank-you_party_2017/thank-you_party_02.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/thank-you_party_2017/thank-you_party_03.jpg,200,150);|
//
//> 今年度の学業期間が終わったことと,専攻科の修了確定,5 年生の卒業(まだ確定ではないが)を兼ねた研究室のお疲れ様会を行いました.当日は,1 名所用で不参加となりましたが,1 年間の労をねぎらうことができました.専攻科生徒 5 年生は 4 月からは新たな進路(進学,就職)で頑張ることになろうかと思いますが,高専で得たものが今後の糧になってくれればと思っています.1 年間お疲れ様でした.
//>>
//|&imgfolder(./events/lab_party_2014_3/lab_party_01.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/lab_party_2014_3/lab_party_03.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/lab_party_2014_3/lab_party_06.jpg,200,150);|
//|&imgfolder(./events/lab_party_2014_3/lab_party_07.jpg,200,150);| | |
//

//
*** 研究室 OB 来校 &color(#ff7c80){28.Feb.2018}; [#xe20b6c1]
//
> 平成 25 年度に本科を卒業し,長岡技科大の環境システム工学科へ進学した 佐藤暁久 君が修士修了と就職の報告に来てくれました.大学進学では,分野を変えて環境系へ進学し,分野が変わったことにより大変苦労したようですが,無事修士を終了できるそうです.研究ではプログラミングを行っていたそうで,高専時代にもっと勉強しておけばよかったとのことでした.4 月からは NEXCO 東日本の関連会社で働くそうです.今後の活躍にも期待しています.
>>
|&imgfolder(./events/ob_visit/akihisa_2018_02_28.jpg,200,150);| | |

//
*** 卒業研究発表会 &color(#ff7c80){30-31.Jan.2018}; [#p2a8bdf4]
//
> 平成 29 年度の卒業研究発表会が 1 月 30 日(火),31 日(水)に行われました.本研究室は,二日目の第 1 セッションでの発表で,4 名の発表を行いました.年明けまで研究の成果が出ず,発表会直前まで実験を繰り返すなど発表練習もままならない状態での発表会でしたが,皆無事に発表,質疑応答を行いました.後は,卒論の執筆が待っています.より良い論文が作成できるように頑張ってください.
>>
|&imgfolder(./events/research_presen_2017/research_presen_01.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/research_presen_2017/research_presen_02.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/research_presen_2017/research_presen_03.jpg,200,150);|
//
|&imgfolder(./events/research_presen_2017/research_presen_04.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/research_presen_2017/research_presen_06.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/research_presen_2017/research_presen_07.jpg,200,150);|
//
|&imgfolder(./events/research_presen_2017/research_presen_09.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/research_presen_2017/research_presen_10.jpg,200,150);| |
//


//
*** 専攻科 特別研究発表会 &color(#ff7c80){25.Jan.2018}; [#m356cf26]
//
> 専攻科の特別研究発表会がアオーレ長岡にて行われました.本研究室からは,専攻科1年の長谷川君が「旋回型クレーンの操作支援システムの構築」というタイトルで,同じく専攻科1年の藤澤君が「RGB-Dセンサを用いた障害物開始システムの開発」というタイトルで午前に英語プレゼンを行い,夕方にポスター発表を行いました.はじめての英語プレゼンだったので,かなり緊張した様子での発表でした.ポスター発表では一転,自分の研究について充分なディスカッションができたのではないでしょうか.
>>
|&imgfolder(./events/research_presen_ac_2017/research_presen_02.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/research_presen_ac_2017/research_presen_03.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/research_presen_ac_2017/research_presen_06.jpg,200,150);|
//

//
//*** X'mas &color(#ff7c80){22.Dec.2014}; 
//
//> 毎年恒例の冬休み突入前のX'mas会を研究室で行いました.今年は,専攻科の馨君手製のカレーが振る舞われました.
>>
//|&imgfolder(./events/xmas_2014/xmas_2014_01.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/xmas_2014/xmas_2014_02.jpg,200,150);| |
//

//
*** SI2017(仙台) &color(#ff7c80){20-22.Dec.2017}; [#b03e93dd]
//
> 仙台国際センターで行われた SI2017 に参加してきました.今年からこれまでの口頭発表形式から,はじめに 3 分間のスポットライトセッション(質疑応答なしの PR プレゼン)+45 分間のインタラクティブセッション(ポスター発表)の形態に変更になりました.十分な議論をしてもらうために変更になりましたが,前のスロットのインターラクティブセッションと次のスポットライトセッションが重なっているために,結局はインターラクティブセッションでポスターを見て回るという結果になってしまいました.ただし,様々な分野の発表を聞くことができ,今進めている研究の参考になる発表もたくさん聞くことができました.また,今回は,WRS Future Convenience Store Challenge Trial Competition 2017 が同会場で行われており,次世代のコンビニ形態を模索するコンテストとして行われていました.
>>
|&imgfolder(./events/si2017/si2017_01.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/si2017/si2017_02.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/si2017/si2017_03.jpg,200,150);|
|&imgfolder(./events/si2017/si2017_04.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/si2017/si2017_05.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/si2017/si2017_07.jpg,200,150);|
//

//
//*** 4 年生歓迎会 &color(#ff7c80){22.Nov.2016}; [#d578757c]
//
//> 4 年生の配属から 1 ヶ月余り過ぎましたが,5 年生の進路確定と中間発表終了,4 年生の歓迎会を兼ねた食事会が焼肉「CHA-CHA」で行われました.今回は”しゃぶしゃぶ”となりました.今年配属された 4 年生は,通生 2 名・寮生 2 名の 4 名ですが,5 年生とも顔見知りのようでとても雰囲気の良い研究室になりそうです.5 年生はあと数か月しっかり研究を頑張って,良い成果を出してください.4 年生は来年度の研究がスムーズに進むように準備をお願いします.
//>>
//|&imgfolder(./events/wellcome_party_2016_2/wellcome_party_01.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/wellcome_party_2016_2/wellcome_party_02.jpg,200,150);| |
//

//
//*** 自動制御連合講演会 &color(#ff7c80){10-12.Nov.2016}; [#hbdba61e]
//
//> 北九州市小倉区の北九州国際会議場で行われた 第 59 回 自動制御連合講演会 に参加してきました.この講演会は,日本機械学会,計測自動制御学会,システム制御情報学会,化学工学会,精密工学会,日本航空宇宙学会,電気学会の主催によるもので,幅広い分野の研究発表が行われます.今回の学会では,平成 26 年度に専攻科を修了し,新潟大学へ進学した 佐藤(馨) 君が発表を行っていました.来春より社会人として働くそうです.
//>>
//|&imgfolder(./events/rengo2016/rengo2016_01.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/rengo2016/rengo2016_02.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/rengo2016/rengo2016_03.jpg,200,150);|

//
*** 研究室 OB 来校 &color(#ff7c80){31.Oct.2017}; [#e9610a7e]
//
> 昨年度に本科を卒業し就職した 大谷 君が週末に行われる学祭の演劇審査員の関係で休暇を取得したとのことで,研究室に遊びに来てくれました.研究室へ差し入れも頂きありがとうございました.社会人として充実した日々を送っているそうで,資格取得に向けての意気込みも聞かせてもらいました.高専生活で学んださまざまなことが社会人として働く中で活かされているそうです.今後の活躍にも期待しています.

//
*** 卒業研究中間発表会(ポスター発表) &color(#ff7c80){25.Oct.2017}; [#t2ae7659]
//
> 本年度の卒研中間発表が 10 月 25 日に行われました.今年も発表時間を確保できない関係で,7・8 限のみの発表でしたが,5 年生を前半発表と後半発表の 2 グループに別れ発表を行いました.システム制御研究室からは 4 人の 5 年生が発表を行いました.
>>
|&imgfolder(./events/poster_presen_2017/poster_presen_2017_01.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/poster_presen_2017/poster_presen_2017_02.jpg,200,150);| |
//

//
//*** 研究室 OB 来校 &color(#ff7c80){06.Oct.2015}; 
//
//> 平成25年度卒業し,長岡技術科学大学 環境システム工学科に進学した 佐藤 君が実務訓練に派遣される前に研究室に遊びに来てくれました.大学での授業の話や専門分野を変えたことでの苦労などを伺うことができました.来週から新潟市の企業で5か月間インターンシップに行くとのことで,様々なことを勉強,吸収してきてほしいものです.今後とも活躍をしてくれることを期待しています.

//
*** 研究室紹介 &color(#ff7c80){04.Oct.2017}; [#rf83db5f]
//
> 4 年生のゼミナール配属のための研究室紹介が 10 月 4 日(水)に行われました.今年は専攻科生が授業のため不在だったため,5年生が一生懸命説明をしてくれました.配属調整は 10 月 18 日(水)に行い,23 日(月)には配属決定する予定です.配属が決まった学生は,早めに研究成果が出せるよう,4年生の時から頑張ってくれることを期待しています.
>>
|&imgfolder(./events/lab_presen2017/lab_presen2017_01.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/lab_presen2017/lab_presen2017_02.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/lab_presen2017/lab_presen2017_03.jpg,200,150);|

//
*** 研究室 OB 来校 &color(#ff7c80){18.Aug.2017}; [#z0f7473f]
//
> 平成23年度に専攻科を終了し,奈良先端科学技術大学院大学へ進学した 増井君 が,夏休みを利用して訪問してくれました.増井君 は奈良先端科学技術大学院大学で修士課程を修了し,指導教員の移動に伴って岡山大学で博士号を取得して今春より大島商船高専で勤務しているそうです.学生時代とは立場が変わって,教員の大変さを実感しているとのことでした.これから高専を取り巻く環境も変化していきますが,ますますの活躍を期待しています.

//
*** 専攻科 学力合格 &color(#ff7c80){16.Jun.2017}; [#w66850f6]
//
> 本校の専攻科の学力入試で受験していた 高畠君,樋口君,横山君 が無事合格することができました.横山君は専攻科が第一志望でしたので,これから研究に本腰を入れて頑張ってください.高畠君と樋口君はこれから本命の受験が控えていますので,本命に合格できるよう,最後の追い込みを頑張ってください.

//
*** 研究室 OB 来校 &color(#ff7c80){26.May.2017}; [#i34fed55]
//
> 昨年度の本科を卒業し,富山県立大へ編入した 長瀬君 が運転免許の更新のついでに遊びに来てくれました.編入先ではかなり多くの単位を認定してもらえたそうで,余裕のある大学生活を送っているとのことでした.また機会があれば気楽に遊びに来てください.

//
*** ロボティクス・メカトロニクス講演会2017(郡山) &color(#ff7c80){11-12.May.2017}; [#h3b9aa9c]
//
> 郡山市のビックパレットふくしまで行われた,ロボティクス・メカトロニクス講演会 2017 に参加し,「ロバスト制御を対象とした遠隔実験環境の構築」について発表してきました.この学会は,完全ポスターセッション形式で行われ,移動ロボットから医療,宇宙ロボット,メカトロ教育まで幅広い分野の発表が行われました.発表は最終日の最終セッションということもあり,参加者が少なく十分な PR はできませんでしたが,興味深い発表も数多くあり,今後の研究の参考になる情報も得ることができました.
>>
|&imgfolder(./events/robomec2017/robomec2017_01.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/robomec2017/robomec2017_02.jpg,200,150);|&imgfolder(./events/robomec2017/robomec2017_03.jpg,200,150);|

//
*** 研究室 OB 来校&ゼミ参加 &color(#ff7c80){02.May.2017}; [#df6ad0ad]
//
> 昨年度に本科を卒業し就職した 大谷 君が研究室に遊びに来てくれました.研究室へ差し入れも頂きありがとうございました.現在は研修が終わり,昨日,正式配属されたそうです.研修中には社会人として様々なことを学んだそうですが,研究室で学んだことが活かされたそうです.

> 今日はさらに昨年度に本科を卒業し就職した 箭内 さんが GW の休みを利用して遊びに来てくれました.連休明けから正式配属となるそうです.

>
せっかくなので,二人には研究ゼミに参加してもらい,率直な意見を出してもらいました.また,研修中での出来事や社会人として重要な点などの話を聞くことができました.また機会がありましたら気軽に遊びに居てください.これからの活躍を期待しています.

//
*** 白井君歓迎会 &color(#ff7c80){20.Apr.2017}; [#d242e638]
//
> 今年度から佐藤研の一員として専攻科の白井君が加わりました.白井君の歓迎会を「ゆず庵」にて行いました.5 年生はこれから受験が本格化してきますが,研究活動も行いながら頑張っていきましょう.専攻科生は研究レベルを学会発表レベルにまで高める必要があるので,しっかりと研究計画を立てて進めていきましょう.

//
*** 佐藤研 2017 年度スタート &color(#ff7c80){11.Apr.2017}; [#k40b5fba]
//
> 佐藤研の 2017 年度がタートしました.5 年生は進路を決めることも重要ですが,研究をまとめる必要もあるので,しっかりとした計画を立て,早めに仕上げるようにしましょう.専攻科生は 2 年間の研究計画を立て,早めに研究をスタートさせましょう.

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS