バレーボール部は,男子チームと女子チームで活動をしています。
男子チームは高校・短大相当の学生が所属する高専の特徴を活かして,下級生と上級生の2チームを編成しています。下級生は高校の大会に,上級生は高専の大会に参加しています。様々な大会に参加し,他高専だけでなく,他高校,他大学とも交流を図っています。
主たる大会である高専大会では,平成25年度は関東信越地区大会で準優勝,平成26年度は同大会で平成15年以来の優勝,そして平成27年度も優勝を勝ち取り3年連続全国大会へ出場しました。
女子チームは高専チームのみの編成で平成27年度に初めて高専大会に参加しました。大会では初出場でありましたが,予選リーグを突破し,準優勝という素晴らしい戦績を挙げました。
研究や受験勉強,就職活動など部活動を続けるには学業との両立が必要不可欠ですが,バレーボール部では卒業までの5年間活動を続ける部員が大半です。この3月に卒業した部員も,練習や試合に打ち込みながら,全員進学と就職を決め,学業と部活動を両立していました。試験期間が近い時の大会参加は,練習時間を普段より短縮する等の工夫をして勉強時間を確保し,メリハリのある学校生活を過ごすよう工夫しています。
29名 | 5年生 男子3名 女子2名 |
4年生 男子3名 女子1名 | |
3年生 男子2名 女子4名 | |
2年生 男子5名 女子2名 | |
1年生 男子5名 女子2名 |
(平成28年5月現在)
有
本校第2体育館 | 火・水・木 | 17:00~19:00 |
土・日 | 9:00~12:00 |
顧問 | 長部恵一 (電気電子システム工学科) 外山茂浩 (電子制御工学科) 村上能規 (物資工学科) |
最近の試合結果(公式戦のみ)
(平成28年度)
(男子)
新潟県高校地区大会 1回戦 0-2 (負け 対戦校 長岡工業高校)
(平成27年度)
(男子)
新潟県高校新人戦大会 1回戦 2-0 (勝ち 対戦校 加茂高校)
同大会 2回戦 0-2 (負け 対戦校 長岡工業高校)
同大会 県大会出場決定戦 0-2(負け 対戦校 帝京長岡高校)
高専全国大会 予選リーグ1 0-2 (負け 対戦校 鹿児島高専)
同大会 予選リーグ2 0-2 (負け 対戦校 神戸市立高専)
上記結果より予選リーグ敗退
高専関東信越地区大会 予選リーグ1 2-0(勝ち 対戦校 木更津高専)
同大会 予選リーグ2 2-0(勝ち 対戦校 産技荒川高専)
同大会 準決勝 2-0(勝ち 対戦校 小山高専)
同大会 決勝 2-0(勝ち 対戦校 茨城高専)
新潟県高校県大会 1回戦 0-2 (負け 対戦校 新潟工業)
新潟県高校地区大会 1回戦 0-2 (負け 対戦校 小出高校)
(女子)
高専関東信越地区大会 予選リーグ1 2-0(勝ち 対戦校 木更津高専)
同大会 予選リーグ2 1-2(負け 対戦校 茨城高専)
同大会 決勝 0-2(負け 対戦校 長野高専)
平成26年度全国高専大会(会場:徳島市立体育館)